1958年北海道生まれ。
研修教育関連会社に入社後、ディベートトレーナー養成講座など関連講座、日本初のディベートトレーナー資格試験を企画実施し、ディベートの普及に貢献。
94年に独立。
ディベート甲子園の設立に参画し、学校教育への普及に貢献した。
ディベートを軸として、プレゼンテーション・雑談などのロジカルコミュニケーションスキル関連の研修と、産業カウンセラーとして、メンタルヘルス関連の研修講師を務める。
■有限会社N&Sラーニング代表
■全国教室ディベート連盟理事
■産業カウンセラー
■REBT心理士
■REBTアサーションファシリテーター
東京大学・お茶の水女子大学・山形大学・芝浦工業大学・金城学院大学・都立つばさ高校などで非常勤講師を経験。
■著書
「はじめてのディベート 」あさ出版
「ディベート入門講座」ぱる出版
「議論力が身につく技術」あさ出版
「実践・ディベート研修」生産性出版(共著)
「教室ディベート入門事例集」学事出版(共著)
「1分間「相手をやり込める」技術」成美堂文庫
「論理的な話し方が面白いほどできる本」
+ 続きを読む
女性 60代
大変、勉強になりました。演習、実習もあり、身につく講座でした。自分の論理力の不足点がわかり、これから気を付ける点などご教授いただきました。分かりやすく、楽しく、ためになる講座でまた受けたいです。ありがとうございました。
男性 30代
プレゼンテーションについて、どうすれば伝わるのか体験することができました。自分のものにするためにも普段から意識して実践するようにしたいと思います。ありがとうございました。
男性 50代
プレゼンテーションの理論的な事がわかりました。
演出があり、使いこなす方法と使っているという実感が得られました。ありがとうございました。
女性 20代
実際に自分のプレゼンテーションを撮影して見てみると、いかにこの基礎できていないかがよくわかりました。今回学んだことを仕事のなかでも実践していきたいです。
女性 30代
分かりやすいとはどういうことか、実際に体感して、基本を再確認できました。次のステップの講座も受けてみたいです。