開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
小学6年生の時に、電気屋さんに通いながら、ゲームプログラミングを始めました。
ゲームを楽しむために、電波新聞社から月刊紙として発刊されていた月刊BASICマガジンを毎月欠かさず買っていました。
投稿されていた面白そうなゲームのプログラムを打ち込んで遊びながら覚えましたw
現在は、趣味が仕事となり30年ずっとプログラムを作り続けております。
2020年度から小学生向けにプログラミングの授業が始まります。授業で教えるScratchという言語は、プログラムを覚える教材として、とても良く出来ている言語です。
ゲームプログラミングをしながら、楽しくプログラミングを学べる環境を提供できたらと思い、オンライン講座を開きます。
<修得言語>
Scratch
React Native
Python
C#
C++
C
V B
PHP
Java
Java Script
VB Script
FORTRAN
COBOL
BASIC
+ 続きを読む
男性 40代
親子で参加させて頂き、
子供だけでなく親まで勉強になる内容でした。
障害が若干ある子供にも関わらず、
ペースを合わせて、ゆっくり教えて頂き
大変満足できる講座でした。
また、参加させて頂きます。
男性 40代
小二の長男と初めて受けました!
自然とプログラミングに興味を持たせるよう、小一でマリオメーカー、マイクラと導線を張って次はSCRATCHだ!と自分で教えてみようと思いましたが、息子が楽しく遊びながら興味を持たせる教え方が難しそう、、。
入り方がマズイとプログラミングに苦手意識を持たれるかも、、。という事で先生をストアカから探しました。
この講座ではピンボールゲームを作りました。
ゲームで遊びながらプログラミングを覚えていくので、何で数学や英語を学ぶのかが自ずと見えてくるかと思います。
アルゴリズムというプログラミングの本質にも少し意識が向いたのではないでしょうか。
授業開始時に参加者の方の通信状況が悪くスタートが遅れた塩梅で終了予定の40分を過ぎてもカリキュラムが終わるまで真摯に、親切に教えてくださいました。
息子にとって最初のオンライン授業でしたが驚いたり発見があったりと楽しんでいました。彼のワクワクな未来に繋がればと思います。
女性 40代
scratch経験のある4年生なので、親は準備のサポートのみで受講中は、本人に任せておきました。
本人は
「とても分かりやすく、すごく楽しかった」
「時間があっという間に過ぎていった」
「ぜひまた受けたい」
と、言ってます。
また次回もよろしくお願いします。
女性 40代
本格的にscratchをするのは初めての1年生でしたが、子どもにわかりやすい言葉で熱心に教えていただきました。子どもも楽しかったようで受講後もずっとscratchで遊んでいました。
時間に余裕があるときに、また受講したいです。
女性 30代
息子のプログラミング学習に受講しました。高学年なのでほとんど息子にさせてしまったのですが、先生は年齢に応じた説明をしてくれて、本人も興味を持って取り組むことができました。ほかにもステップアップした講座があるとおっしゃっていましたので、次回も受講したいと思います。ありがとうございました❗️