第1回 3月9日(火) 13:00 - 14:20
第2回 3月9日(火) 14:30 - 15:50
第3回 3月9日(火) 16:00 - 17:30
第1回 3月12日(金) 20:00 - 21:20
第2回 3月19日(金) 20:00 - 21:20
第3回 3月26日(金) 20:00 - 21:30
第1回 3月16日(火) 13:00 - 14:30
第2回 3月16日(火) 14:40 - 16:10
第3回 3月16日(火) 16:20 - 17:50
第1回 3月16日(火) 20:00 - 21:20
第2回 3月23日(火) 20:00 - 21:20
第3回 3月30日(火) 20:00 - 21:20
第1回 3月17日(水) 13:00 - 14:20
第2回 3月17日(水) 14:30 - 15:50
第3回 3月17日(水) 16:00 - 17:30
第1回 3月18日(木) 13:00 - 14:20
第2回 3月18日(木) 14:30 - 15:50
第3回 3月18日(木) 16:00 - 17:30
第1回 3月21日(日) 13:00 - 14:30
第2回 3月21日(日) 14:40 - 16:10
第3回 3月21日(日) 16:20 - 17:50
第1回 3月22日(月) 13:00 - 14:20
第2回 3月22日(月) 14:30 - 15:50
第3回 3月22日(月) 16:00 - 17:20
第1回 3月23日(火) 13:00 - 14:20
第2回 3月23日(火) 14:30 - 15:50
第3回 3月23日(火) 16:00 - 17:30
第1回 3月24日(水) 13:00 - 14:30
第2回 3月24日(水) 14:40 - 16:10
第3回 3月24日(水) 16:20 - 17:50
第1回 3月25日(木) 13:00 - 14:20
第2回 3月25日(木) 14:30 - 15:50
第3回 3月25日(木) 16:00 - 17:30
第1回 3月26日(金) 13:00 - 14:20
第2回 3月26日(金) 14:30 - 15:50
第3回 3月26日(金) 16:00 - 17:20
第1回 3月27日(土) 13:00 - 14:30
第2回 3月27日(土) 14:40 - 16:10
第3回 3月27日(土) 16:20 - 17:50
第1回 3月28日(日) 13:00 - 14:20
第2回 3月28日(日) 14:30 - 15:50
第3回 3月28日(日) 16:00 - 17:20
第1回 3月29日(月) 13:00 - 14:30
第2回 3月29日(月) 14:40 - 16:10
第3回 3月29日(月) 16:20 - 17:50
第1回 3月30日(火) 13:00 - 14:20
第2回 3月30日(火) 14:30 - 15:50
第3回 3月30日(火) 16:00 - 17:30
第1回 3月31日(水) 13:00 - 14:30
第2回 3月31日(水) 14:40 - 16:10
第3回 3月31日(水) 16:20 - 17:50
第1回 4月1日(木) 13:00 - 14:20
第2回 4月1日(木) 14:30 - 15:50
第3回 4月1日(木) 16:00 - 17:30
第1回 4月2日(金) 13:00 - 14:20
第2回 4月2日(金) 14:30 - 15:50
第3回 4月2日(金) 16:00 - 17:30
第1回 4月3日(土) 13:00 - 14:20
第2回 4月3日(土) 14:30 - 15:50
第3回 4月3日(土) 16:00 - 17:30
第1回 4月4日(日) 13:00 - 14:20
第2回 4月4日(日) 14:30 - 15:50
第3回 4月4日(日) 16:00 - 17:20
第1回 4月5日(月) 13:00 - 14:20
第2回 4月5日(月) 14:30 - 15:50
第3回 4月5日(月) 16:00 - 17:20
第1回 4月7日(水) 20:00 - 21:20
第2回 4月14日(水) 20:00 - 21:20
第3回 4月21日(水) 20:00 - 20:20
第1回 4月10日(土) 13:00 - 14:20
第2回 4月10日(土) 14:30 - 15:50
第3回 4月10日(土) 16:00 - 17:20
第1回 4月17日(土) 13:00 - 14:20
第2回 4月17日(土) 14:30 - 15:50
第3回 4月17日(土) 16:00 - 17:20
第1回 4月24日(土) 13:00 - 14:20
第2回 4月24日(土) 14:30 - 15:50
第3回 4月24日(土) 16:00 - 16:20
第1回 4月29日(木) 13:00 - 14:20
第2回 4月29日(木) 14:30 - 15:50
第3回 4月29日(木) 16:00 - 17:20
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
はじめまして。
グローバル・キャリア支援をしている柴田英知と申します。
愛知県に1970年に生まれ、大阪外国語大学でアラビア語を学び、東京をベースに、JICAなどの政府開発援助(ODA)の開発コンサルタントを16年間、加えて国際協力NGOで1年間働いてきました。国づくりからコミュニティ開発まで業務経験があります。特に地域開発と参加について研究・実践しています。
現在は地元の愛知で地域づくりのコンサルタントや世界で活躍したいみなさまの就職支援などの仕事をしています。
⇒ 運営しているブログ「国際共創塾(http://www.arukunakama.net/worldJinzai/)」
【略歴】
・大阪外国語大学1992卒(アラビア語専攻)
・名古屋市立大学大学院2019年卒(人間文化研究科)
・前職:国際開発コンサルタント会社(社会開発コンサルタント)、国際協力NGO(研修スタッフ)
★オリエンテーション (20分)
講座の流れと、グループメンバーの自己紹介をおこないます。
★ライフプランとキャリアデザイン (30分)
キャリアデザインを、自分のライフプランの中に位置づけることを学びます。あなたの夢や、本当にやりたいことをA4一枚のワークシートで6つの質問に答えることにより見える化します。(オリジナル教材「グローバル・キャリアコンパス🄬」を利用します)
★国際協力分野での働き方 (30分)
まず、海外で働くということの意味と必要な資質についてレクチャーします。次に、国際協力分野で、どのようなアクターが、どのような役割を担って働いているのかを俯瞰図で示すと同時に具体的な働き方をご紹介します。
★開発学と開発援助の実践論 (30分)
開発学の最前線と、実務実践の世界の異同について説明します。その上で、最低限おさえておくべき開発学の基礎知識をご案内します。
★参加型開発論の基礎知識 (30分)
開発の現場で求められるフィールドワークの技法、ワークショップとファシリテーションの技術について説明します。この分野については、1990年代から実践で鍛えてきています。理論だけでも技術だけでもない、あるべき姿を提示します。
★第2回目のふりかえり (20分)
この時限で学んだことと、不明な点を質疑応答を通してふりかえります。
★開発コンサルタントの現場力-ともに生み出す力- (30分)
第2回目でとりあげた参加型開発論をふまえて、実際の現場でどのように現地の受益者、相手国政府関係者、既得権をもつ競合者、そして何より議論から見落とされた人びとなど多様なアクターやステークホルダーの中で、共創的な人間関係を構築するのかを学びます。
★キャリア形成プランの立案 (30分)
独自に開発した「グローバル・キャリアパスファインダー🄬」を使って、自らのキャリア形成プランを作成していただきます。
★全体のふりかえり (30分)
全3回をふりかえって、各自の学びを共有します。全体の内容についての質疑応答をおこないます。