🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶
☆オンライン専用講座です。
気軽にセミナーに参加したいというお声を踏まえ、オンライン専用「プレゼン~話し方・伝え方~の基本を学ぶ入門講座🔰」を立ち上げました。
ビデオ会議ツールZoomを使用いたします。
Zoomは今注目されている通信手段の一つです。
Zoom未経験・初心者の皆様もこの機を活かしてお飲み物を片手に、ご自宅に居ながらお気軽に自己啓発にチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶
皆様、こんにちは。
ヒューマンスキル系セミナー講師・コーチの堀江です。
この度は、数多くの講座の中からオンライン専用「プレゼン~話し方・伝え方~の基本を学ぶ入門講座🔰」にアクセスしていただきまして、誠にありがとうございます。
プレゼン初心者の方、練習する場が欲しい方、プレゼンスキルの習得にご興味のある方、大歓迎です。
<この講座のゴール>
まず、はじめに、この講座のゴールをご案内いたします。
・ショートプレゼンを通じて、講師・メンバーからのフィードバックの中からご自身の「改善点」に加えて 改めて「強み」も確認します。
・ここだけは押さえておきたいプレゼンスキルのポイントを学びます。
・人前でより素敵に話すコツをつかみます。
<この講座の特徴>
「プレゼンテーションスキル」は持って生まれた能力ではありません。
芸事と同じで「守・破・離」の世界です。
「守」とは、学んだ型どおりに忠実に型をなぞることが全ての基本となります。
「破」とは、もう一段階進み、基本を守りつつそれを発展させ自らの形を研鑽する段階。
「離」の段階になると、独自の道を究めひとつの形を確立させるまでになります。
しかし、守破離の教えを説いたといわれる千利休は、「離」の段階になろうと初めに習った基本・基礎を忘れてはならないと説いています。
基本ができていない、基本がぶれていると「プレゼンテーション」はうまくいきません。
癖がある、我流の「伝わらない」プレゼンになってしまいます。
まず、「プレゼンスキル」のポイント、基本中の基本を学んでみませんか。
<こんな風に教えます>
6名限定の講座です。
対面式講座に準じて、Zoomの機能を活用し、講師・ご受講者様との双方向の対話をベースに「インプット」(講義)3割、「アウトプット」(ワーク)7割の構成で、ワークを中心に、ワイワイ・ガヤガヤ進めます。
まず、ショートプレゼンを実施。
次に、プレゼンスキルのポイントを学ぶ
最後に、改めてショートプレゼンにチャレンジ。
講師やメンバーから「フィードバックを受ける」ことで、ご自身ではなかなか気づきにくい「プレゼンテーションの強み・改善点」を把握し、今後のプレゼンにつなげます。
※メンバー・講師からのフィードバック時の二つのお約束事
・一つ目は
「良い点」は思いっきり褒めましょう。
・二つ目は
「この点を改善したらもっと良くなる」という改善ポイントをフィードバックしましょう。
この二つのフィードバックを受けることで「改善点」だけではなく、ご自身の「強み」を改めて知ることができます。
ご受講者様がお一人でも開催いたします。
少人数でも、楽しみながら受講していただき、実りのあるセミナーとなるよう努めてまいります。
🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷
【ストアカ関連講座のご案内】
対面講座のビデオ撮影付「プレゼンテーション基礎講座」並びに「ブラッシュ講座」にご興味・ご関心のある方、また、講座のレビューをご確認されたい方はこちらをご覧ください。
対面講座
🔶今日から変わる表現力「プレゼンテーション基礎講座」【ビデオ撮影付】
https://www.street-academy.com/myclass/19040対面講座
🔶プレゼンテーション「ブラッシュアップ講座」【ビデオ撮影付】
https://www.street-academy.com/myclass/30988🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷
<ご準備いただくもの>
〇パソコン(PC/Mac)
またはスマートフォン(iPhone/Android)、タブレット(iPadなど)
(注1)
ノートパソコンや、画面一体型のデスクトップパソコンの場合、WEBカメラ・マイク・スピーカ―が内蔵されているタイプが多いです。
しかしながら、内蔵されていないデスクトップでは、これらの機器を別途ご準備していただく必要がありますのでご注意ください。
(注2)
スマートフォンでご受講される場合は、4G,3G回線ではなくWi-Fiに接続してご受講されるようにしてください。
4G,3G回線より接続(受講)してしまいますと通信速度が遅く、また、通信容量を大量に消費してしまうことになりますのでご注意ください。
〇イヤホン又はヘッドホン
必須ではありませんが、ご用意いただきますと音声がクリアーに聞き取れます。
〇ビデオ会議ツールZoom
インストール・アクセスの方法はご受講いただける方に、事前に(グループ)メッセージでご案内いたします。
〇テキスト(レジメ・PPの抜粋版)・資料
事前に(グループ)メッセージでお届けします。
印刷環境のある方は、印刷しておいていただくことをお勧めいたします。
〇筆記用具
◇はじめてオンライン講座を受講される方で、ご不安が おありでしたらこちらをご参考ください。
https://bit.ly/3dL6myn<定員>
基本6名
自分一人だと「これで大丈夫かな」と思っていたことも、プレゼンの練習を見ていただきアドバイスをいただくことで、内容がかなり改善できました。成長できたと思います。