【少人数セミナー:オンライン・ズーム開催】★4月9日まで早割受付中★
国際協力の分野で働きたい。社会貢献したい。グローバルに活躍したい。そう思ったときに、まず誰に相談をすればよいのでしょうか。国際機関の職員、JICA職員、商社マン、それとも?
ひとつの答えとして、JICAの仕事、つまり政府開発援助(ODA)の仕事を受注して民間企業の立場で「国際協力のプロフェッショナル」として国際貢献している「開発コンサルタント」の人に聞いてみるということがあげられます。
なぜならば、開発コンサルタントは、JICA職員、国際機関の職員、国際協力NGO、さらには商社・メーカー・コントラクター(建設業者)などの民間企業とも付き合いがあり、ほぼすべての国際協力分野で活躍している組織や団体と日常的に接点があるからです。
つまり、国際協力の分野でグローバルに活躍している人たち(職業)の特徴、強みと弱みを熟知しているのが開発コンサルタントなのです。
また開発コンサルタントは、国の仕事を裏方として支えている存在です。そして国際協力の専門家として一種独特な人財育成プログラムを持っています。そのからくりを国際協力の世界に飛び込む前に知りたいと思いませんか。
このセミナーは、主に国際協力の分野で働きたい大学生・院生やキャリアチェンジをしたいと考えている社会人であるそんなあなたのためのものです。
例えば、このようなあなたの素朴な疑問にすべてお答えします。
・世界で働きたい、国際協力に関心がある。
・JICA海外協力隊に興味がある。でもどこから始めたらいいのかわからない。
・国際協力NGOのスタディーツアーで開発途上国にいって国際協力に興味を持った。ところが、大学では国際協力について学んでいるわけではない。
・国際協力の分野に詳しい人や働いている人が身近にいない。
・自分が大学で学んでいることが国際協力の分野の仕事で生かせるかどうかわからない。
・具体的な仕事としてのキャリアイメージができない。
・そもそも仕事として、どのような業界や職種を選べばいいのかわからない。
・海外で働くことに不安がある。
・国際協力の分野にキャリアチェンジしたい。
・どのような準備や情報収集をしたらよいかわからない。
・何を基準に転職先を選んだらよいのかがわからない。
このように、自分の将来設計や就職活動に迷いや不安などを感じているあなた。残念ながら、国際協力で働くために必要な情報が、広く世間に出回っているとはとても思えません。
では、どうすればよいのか。結論からいえば、「実際に国際協力の現場の内部で働いている人たち」の経歴やキャリア形成の実例を参考にすればよいのです。
<具体的な国際協力キャリアのつくり方>
国家計画のレベルからコミュニティ開発まで幅広い開発援助業界(開発コンサルタント、国際協力NGO)での17年間の実務経験をもつわたしが見聞した1500人を超える国際協力のプロフェッショナルたちとの交流から、業界の分析とあなたの働き方についてアドバイスをさせていただきます。
もしあなたが高校生でしたら、英語などの勉強の仕方、大学の進路の考え方などをアドバイスします。
大学生や社会人でしたら、今のあなたが持っている強みと何を就職あるいは転職の軸にすえて、どんな準備をすればよいのか、など自分で進路を考えられるだけの基礎を固める入口のところを一緒につくっていきます。
<お伝えしたいこと>
★海外で働く前に知っておきたい3つの大切なこと。
★国際協力の現場には、どのような仕事があり、どのような経歴の人が働いているのか。
★あなたの興味と関心を、国際協力の仕事に結びつけるコツ。
【対応できる相談内容】
あなたの疑問や質問にピンポイントでお答えします
・自己分析について
・業界研究の仕方について
・国際協力で求められる専門性の考え方について
・模擬面接(あなたの設定に基づいて)
・エントリーシート(ES)について
・国際協力分野のアクターの特徴、強みと弱みについて
・アクターごとの仕事内容や働き方
・グローバルキャリアで求められる考え方。
その他、国際協力就職にかかる質問全般について
このように実際にグローバルに世界で活躍している人たちの仕事内容やマインドセットを知っていただくことにより、自分の弱点と目指すべき方向性を考えるきっかけにしていただきたいと思っています。
さらには、あなたの置かれている立場と現状を冷静に確認して、弱点ではなく、あなた本来の強みや、本当は何をやりたいと思っているのか、自分を見つめなおす機会にしていただくことを目的にしています。
あなたの夢にあわせた階段(ステップ)の刻み方を一緒に考えますので、安心して今の自分をぶつけてください。初心者大歓迎。恥ずかしがらずになんでも質問してください。
<開催方法>
オンライン:zoomというオンライン会議ソフトを使います。オリジナルのPDFテキストをプレゼントします。
定員:最大3名。グループワークの中で、ひとりづつ丁寧に対応します。1名の参加者から開催いたします。
【講師のプロフィール】
★JICA登録コンサルタント(社会開発)による就活支援★
はじめまして。
グローバル・キャリア支援をしている柴田英知と申します。
大阪外国語大学でアラビア語を学び、開発コンサルタント会社で東京をベースに、JICAなどの政府開発援助(ODA)の仕事を16年、国際協力NGOで1年働いてきました。
業務経験のある国は、エジプト、ドバイ、エリトリア、ブルキナファソ、イラン、フィリピン、東ティモール、スリランカ、南インドなど、フィリピンには、2004年3月から2008年6月までマニラ事務所の駐在員として赴任していました。経験が長い国は、エジプト、3案件、足掛け5件、東ティモール3案件、足掛け5件、フィリピンはさまざまな仕事で足掛け8年ほど。
国づくり(国家計画の立案)からコミュニティ開発まで政府開発援助と国際協力NGOで業務経験があります。今は地元の愛知で地域づくりのコンサルタントやグローバルキャリア支援などの仕事をしています。
また、現在、国家資格キャリアコンサルタント養成講座を受講しています。
⇒ 運営しているFBグループ「国際共創塾ーグローバルキャリア支援と地域開発
https://www.facebook.com/groups/ArukuNakamaNet」
【自己紹介】
・柴田英知、50歳
・愛知県在住
・大阪外国語大学1992卒(アラビア語専攻)、名古屋市立大学大学院2019年卒(人間文化研究科)
・前職:国際開発コンサルタント会社(社会開発コンサルタント)、国際協力NGO(研修スタッフ)
・現在:グローバルキャリア支援、まちづくりコンサルタント・セミナー講師、名古屋工業大学大学院非常勤講師
先生は豊富な知識と経験でとても多くの説明をしてくださり、自分自身、国際協力や開発コンサルの仕事について、頭の中でうまく理解することができました。それだけではなく、これからそのような職に就くための流れなどもわかりやすく教えてくださり、これからやるべきこと、やったらいいことが少し明確になってきたと感じています。
国際協力を仕事にしたいと思っているが、まだぼんやりしているという方には本当にオススメの講座だと思います。