株式会社MANECT 代表取締役/漫画家すがのさちは、漫画家業20年目、8出版社25冊の単行本・電子書籍を発行(PN.新井サチ)
漫画の持つ「わかりやすさ」「親しみやすさ」を最大限に生かし、経営者・先生業の方々のブランディング相談に乗り、想いやサービス内容を漫画化して参りました。
ミッションは、人生丸ごと、よかったこと、辛かったこと全てが唯一の自分ブランドになることに気付いていただき、世の中を良くしていきたいと願っているリーダーのファンが増え、リーダーの想いをMANGAブランディングで後世に伝え、世の中がもっと幸せになることを掲げております。
「漫画で社会へ恩送り」
「漫画でみなさまを幸せに」
女性 30代
独学で漫画を描いていたため
一度プロで活躍されている先生のやり方を教えて頂きたく
受講させていただきました。
内容としては
とても実線的かつ、分かりやすい内容で
漫画を描いたことがない人でも
描いてみようと思える具体的な講座でした。
私自身、先生と同じやり方で進めていた部分と
不足していた点が明確化できたので
早速改善してネームを描いてみようと思えました。
質問できる時間をたくさん設けて下さっていたので
普段疑問に思っていたことも全部伺うことができ
とても有意義な時間でした。
なによりも、先生がとても優しく話しやすい雰囲気を
作って下さったのもとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
女性 40代
教えて頂いたこと
一人称→おれ、オレ、俺 と呼び方でキャラ設定が変えれること
プロットをどうするとハイスピードでより良く校正できるかということ
クリスタだけではなく、ストーリーエディターというソフトもとても使いやすいこと
見開きの、ヒキだけではない、読ませるうまいコマの組み方のこと
心理学についてのこと
その他、とてもココには描けないマンガ家リアル裏話 笑
教えて頂いたプロット&ネームの切り方で、
その日の夜マンガを描いたら、ダイブよくなりました!
また日頃マンガを描いていて疑問に思ったことを
全部ぶつけさせて頂いたら
気持ちよく全て回答してくださって、
「答え合わせ」をさせて頂いてる感じでした。
でも「マンガを描いてみたい」
「プロットとネームってなに」
「描きたいコマはあるけど、ネームを最後まで描ききれない」
「いきなり紙にコマを割るやり方しかわからない」
そういう人にも、まずはマンガの仕組みから教えて頂けるので
受講したら一本描き上げてみようと思えるのではないでしょうか。
(描きはじめなきゃ描きあがりません)
女性 40代
漫画自体一人で悩みながら描くものなので
ネームのやり方もつまずき方も人それぞれだと思いますが、
私の場合、思いついた話を最後まで終わらせることができないのが悩みでした。
そもそも何でネームを活かすことができないのか、
ネームの作り方自体が甘いからなのだろうけど、
菅野先生のやり方を教えて頂けたことで展望が開けた感じがしました。
そのまま真似してできるかは未知数ですが、
何事もある程度の型は必要だと思うので実行してみたいと思います。
ありがとうございました。
女性
漫画を描くときにまず何をやるか、プロット〜ネームをどう組み立てていくかなどを教わりました。きれいに整理された資料がわかりやすく、先生の経験からくるコツなども教えてもらって受講して良かったと思いました。漫画を描きたい人、1本うまく仕上げられなくて困ってる人にぜひおすすめです。
女性 40代
プロット・ネームという作業が、何のために、どういう作り方をするのがいいのかを丁寧に教えてくださいました。質問の時間も十分に取られていましたので、苦手なことや、改善したいことなど、質問を準備しておくといいかと思います。