開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
松本 優希美
岡山県倉敷市出身。
沖縄那覇にて、中村輝雄師範に師事。
7年間の沖縄三線修行で同師範が立ち上げる中村流民謡育成会にて教師免許を取得。
2016年拠点を大阪へ移し、「まつもと三線教室」を立ち上げる。
2018年拠点を京都亀岡市に移す。大阪教室は淀川区民センター他を利用しながら継続。
2020年3月新型コロナウイルス感染拡大予防の為、当面の対面教室を中止する。それに伴いオンラインでのマンツーマンレッスンを開始。
2020年6月 屋号「まつもと三線教室」で正式に開業届を提出。オンラインと対面による沖縄三線・沖縄民謡教室を今後も永く継続していくことを決意する。
2020年11月対面教室再開
今までに幼児向けの三線リトミック講座、おためし三線教室、初級・中級三線教室などを開催。5歳〜70代まで幅広い年齢層の指導を経験。
※2019年6月に一児の母となりました。絶賛子育て奮闘中です。その為、土日の予約枠を少なめに設定しております。
2021年は受け入れ枠を多少増やしましたので、まずはお気軽にお問合せ下さい。
+ 続きを読む
女性 50代
女性 40代
1ヶ月ぶりの講座でした。
今回もとても楽しいレッスンでした。
民謡、なかなか上手く唄えませんがとにかく発声するとリフレッシュできるし、先生の唄声に癒されます(^^)
女性 40代
楽しくわかりやすく、難しいところも根気よく教えてくださるので、頑張ろうという気持ちになります。
女性 50代
まだまだと思うことも多いのですが、先生の励ましのおかげで、少しずつでも前回よりできたと感じられ、毎回楽しく学んでいます。どの曲も、なるべく工工四を見ずに弾けるようにして、二番、三番と続けて演奏できるようになりたいと思います。
女性 40代
月1回ペースで5回目の受講でした。今回はデンサー節のおさらいと、新しく「娘ジントヨー」をやりました。
デンサー節は正月休みに2番以降を歌えるよう練習しました。苦手部分を重点的に稽古してもらいました。来月までに2番と3番を通して弾けるようになりたいと思います。
「娘ジントヨー」は初めて知った曲ですが、今までで一番弾くのが楽しかったです。私のイメージする「楽しい沖縄の曲」という感じです。初めて習うリズムなので少し難しく感じましたが、まずは歌を覚えて慣れていきたいと思います。
全体を通して
どうしても「早く弾こう」として音を飛ばしたり、リズムを崩すなどしまいます。おちついて焦らずに引くことを心掛けたいです。
なかなか定期的にお稽古を受けることができないのですが、その時々に応じて、目標を持って楽しく練習できています。次の曲も楽しみです。