はじめまして
一般社団法人 日本アルゼンチンタンゴ連盟
副会長 五十嵐 純子と申します
アルゼンチンタンゴを25年踊り
1万人に及ぶ人々の身体を見て
指導してきました
15年ほど前に座禅を体験したことから
仏教やインド仏教、瞑想も学んでいます
アラフィフな私が同世代の皆さまへ
体と心のバランスを整えることを
お伝えしてゆきたいと思っています
コロナ禍により始めたオンラインレッスンでは
毎週42通りの振りを考案したことから
「たたみ一畳の魔術師」と呼ばれてます(笑)
長い経験から動きを言語化させたら日本一と
言われるほど
説明のわかりやすさには定評ありです!
人間は
自分の体を自分で愛し
自分自身を大切にすることで
宇宙からエネルギーを与えられ
幸福な人生を歩むことが出来ます
美しいタンゴの音楽はあなたの心を癒します
★ 自分の体の声を聞くことこそが
あなたの心の癒しになります ★
たくさんの方がこのタンギズムで
心と体を整え
健康で幸せでいられますように・・
+ 続きを読む
女性 50代
50代中になり
初めて昨年から体を動かす習慣が。
ダンスは大好きだったので
ダンスから初めました。
その日で
汗汗汗動きたい日と
今日は久しぶりのお休みで
体が、温まりゆったりと体を動かしたい
と思っていたので
受講しました。
ほどよく体があたたかくなり
ゆっくり眠れそうです。
女性 50代
また、つま先立ちに新しいバージョンが加わりました。ふらっふらです。。。
そして、「腰が流れる」。。。本当にありがちです。でも、くり返しますので、徐々に何となく、腰が流れず、できるようになっていっている気がします。
頑張ります!
女性 50代
講座の名前がタンギズム・セルフケアに変わり、まさしくセルフケアとして自分の身体と向き合う時間であることを実感しました。シンプルなことを丁寧に意識して行うと、自分の苦手な身体の使い方や、無意識のクセに気づけます。例えば、1曲目で、両足のかかとを同時に上げ下げする動きは難なくできてさらっと流せても、片足のかかとだけ下げると、ももの筋肉がかかとの動きと連動していることを感じてびっくりしました。1つ1つの身体のパーツを意識して動かし、それらを連動させてなめらかに踊りたいな、と思いました。
女性 50代
今回は、平らかな気持ちで踊ることを最初に先生がお話されたので、その点を意識して踊りました。気持ちを平らかにすることで、軸もしっかりして踊ることが出来ました。
1曲目は、以前やった動きでしたが、その時はとても難しく、自分で自主練をしていました。今回やってみて、少しできるようになっていて、進歩を実感できましたし、片足で立つ感覚がわかってきました。
気持ちも平かに、を意識して踊っていると、コロナの緊急事態宣言のこともわすれ、頭が空っぽになりました。
その時の社会の情勢にあわせたお話があって、それも楽しみです。
またよろしくお願いします。
女性 50代
1曲目はちょっと高度な片足つま先立ち、2曲目はもうダンス、3曲目はマインドフルネスという今年も楽しく開始しました。一つ一つの動きのコツを丁寧に解説していただけますので、効果的に楽しく動けます!