PowerPointセミナー : 数式の意味と入力のしかた

対面

数式の入力のしかただけでなく,各々の数式の意味についても説明致します! → 一石二鳥のセミナーです!

こんなことを学びます

【セミナープログラム】

1.Math3.0で数式を入力するということの概要について

2.等式と不等式の入力のしかた

3.集合に使用する記号とその意味 

4.いろいろな文字記号とスペースの入力のしかた

5.行列、行列式、ベクトルの入力のしかたとその意味

6.分数と根号の入力のしかたとその意味

7.三角関数の入力のしかたとその意味

8.級数、フーリエ級数の入力のしかたとその意味

9.常微分、偏微分、常微分方程式、偏微分方程式、有限要素法などでの

  場の支配方程式の入力のしかたとその意味

10.不定積分、定積分、面積積分、体積積分、フーリエ変換、

  ラプラス変換の入力のしかたとその意味

11.複素関数、一巡積分の入力のしかたとその意味

12.質疑応答

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・開催日時:2016年1月30日(土) 12:30~15:30  受付開始 12:15

・会場所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-7-2東京堂錦町ビル7階

・開催場所:

   下車駅  地下鉄東西線「竹橋駅」1番出口(パレスサイドビル内)より徒歩2分

   セミナー会場 : 東京堂錦町ビル7階 会議室
        (アイトップ社東京技術研究所の会議室)

・定員10名様
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア銀座・大手町

価格(税込)¥16,200

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

参加費にはテキスト代と消費税が含まれます。テキストはA4サイズ、カラー印刷で1ページにパワーポイントの
スライド2枚の片面印刷なので見やすく、裏面をメモや計算に使用できます。タキストはA4のフラットファイル
にとじられていますので、簡単にフラットファイルから取り外すことができます。

この講座の先生

現役の技術コンサルタントによる分かり易いセミナー

企業への技術コンサルティング(技術指導)および各種セミナーの企画・運営・講師を行う(有)アイトップの代表取締役で工学博士。過去20年以上日刊工業新聞社などが主催するセミナーで講師を歴任。学生時代にカリフォルニア大学バークレイ校に語学研修、および毎日新聞社後援英語弁論大会で3位入賞。企業からの派遣で東京農工大学大学院工学研究科にて5年間特別研究員(文部省認定)。
技術コンサルタントとして独立して22年が経過。その前の15年間は1部上場企業で営業技術、製造、サービス、設計、開発、研究の実務経験を積みました。
200社以上の企業に技術指導およびコンサ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール


・昼食を済ませてからご参加下さい。

・3時間の講習中、10分休憩を2回くらい取ります。

・お手洗いが男性用と女性用が別々になっていますのでご安心下さい。

・講習中に飲み物をお飲みになりたい方は、ご自分でフタのついた容器(ペットボトルなど)に入ったものをご用意下さい。7階の会議室横にも飲み物の自動販売機があります。

・なお、フェイスブックには英語でも記事を投稿しております。「日本人が効率的に短時間で英語を書くと大体
こんな感じになるんだ」という観点からこの英語投稿記事をご参考にしていただければ幸いです。ファエイスブックのアイコンをクリックして頂ければ、講師の小林英男のページに飛びます。技術や数学の内容についてもときどき英語で投稿しております。
また、友達申請も歓迎しております。このセミナーを受講されたご感想をご自分のフェイスブックやツイッターで
お伝え頂ければありがたいです。
続きを読む

こんな方を対象としています

・パワーポイントのプレゼン資料に数式を記入したいかた
・数式は入力できるが、数式の意味がわからないので不安だというかた
・行列や行列式も入力し意味も理解できるようになりたいというかた
・三重積分や3次元での勾配・発散・ローテーションなど、難しい数式の入力し意味も理解できるようになりたいというかた
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・当日は気軽な服装で来て下さい。
・筆記用具をご持参下さい。
・セミナーの録音・録画はできません。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

プレゼン・資料作成のおすすめの先生プレゼン・資料作成の先生を探す

プレゼン・資料作成の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す