開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
20年以上のビジネス界での経験を活かして
ビジネスパーソン向けの礼法レッスン、会食や接待のマナーを含めた和食のテーブルマナー指導、企業での接遇礼法研修、コンサルティングを行っております。
<プロフィール>
大学卒業後、20年にわたり人材育成やサービスマナーに関わる業務に携わる。
人材ビジネスの会社で1000人以上の転職希望者と面談をし、多くの人がマナーの大切さを知らずに損をしていることを知り、根本的なマナー教育の必要性を実感する。
まずは自分が学ぼうと小笠原流礼法の師範の免状を取得し、日本プロトコール&マナーズ協会のプロトコール一般科を修了。
マナーとは恥をかかないためでも自分を美しく見せるためのものでもなく、相手の命を尊重することが根底にある事を知る。
それらを知る過程は、精神性を高め人生を豊かにするものであることを実感し、多くの人に礼節(マナー)の本質を伝えたく講師として独立。
礼法の神髄とは、相手の命を尊重し、お互いの違いを認め合う事。
礼法を伝えることで、平和で穏やかな世界を作るという使命のもと活動。
+ 続きを読む
女性 30代
女性 50代
礼法という言葉を聞いたときは、厳しいものなのかな…とイメージしていました。この講座では、先生の柔らかな雰囲気もあり、優しく、温かなものであると感じられました。
マナーは型が先行してしまうのですが、どうしてその作法や型をするのかの意味も少し理解でき、子供のしつけ等に役立てたいと思いました。
立ち姿勢や、所作など、すぐに生活に取り入れていきたいです。
心が穏やかになる講座でした。先生、ありがとうございました。
男性 40代
ありがとうございました。一つ一つの例に背景や意味があるなんてしりませんでした。
女性 50代
大切な講座です。学校教育にあって欲しいと思います。美しい人は見ていて気持ちがいいです。内側から溢れる思いが伝わるようです。豊かな人生を送りたい方オススメですよ。
女性 50代
礼法ということばに引かれて受講させていただきました。
日々何気なく行っていることの意味を知ることで、
心をこめて丁寧に生きることの大切さがわかりました。
ありがとうございました。
礼儀作法の前提に、気持ちや考え方が大切である事を改めて認識しました。先生に教えていただいた7つのポイントは、どれも大変勉強になり、日常に活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。