お茶会、茶事に誘われたらどうする?本格茶室で初めて学ぶ客のマナー!

対面

茶道の本質を一気通貫して体験できる本格的な茶室で、亭主のおもてなしの心を感じながら、日本の四季を愛で、一服の茶を頂くまでのマナーを学ぶ体験

こんなことを学びます

「茶道」とは、「もてなし」と「しつらえ」の美学です。

粗茶一服を差し上げる為に
亭主(主)は露地(庭)を整え、茶室の掛軸、水指、茶碗、釜などを
用意して演出します。

お客様を迎える為に、
季節に合わせて準備をし、道具のひとつひとつに心入れをします。


お茶会、茶事に誘われたらどうするのか?

お茶会の場所にもよりますが
お茶室に入るまでに、荷物をどうするのか?

最近は会費制のお茶会が多いかと思いますが
参加費の支払いはどの様にするのが良いのか?

1、茶会の流れを学ぶ
⚪︎ ご挨拶の仕方

⚪︎ 寄付きの役割、使い方
⚪︎ 外腰掛の使い方
⚪︎ 手水鉢の使い方

⚪︎ 席入りの仕方
⚪︎ 床の間の拝見の仕方


2、服装と持ち物
⚪︎ 持参するもの
⚪︎ 手荷物をどうすれば良いのか
⚪︎ 相応しい着物、服装とは


3、抹茶の頂き方
⚪︎ 抹茶の頂き方
⚪︎ 道具の拝見の仕方


茶道は日本の風土が育んできた文化の結晶と言われており、
「日本的な美の世界」です。
茶道の文化は、人間形成、精神性、哲学などが含まれる、総合文化です。


茶道を通して、
「おもてなしの心」を
身につけることができるようになります。


そうすることで、自分に自信が身につき、
状況に応じて臨機応変に無駄のない動きの
対応することができる行動力を養うことができます。

何よりも大切なことは、
先人からの叡智や禅語から「こころの気づきを得ること」です。

それにより、自分自身との内的対話が良好になり、
自分と他者とのコミュニケーション能力が高まります。

主人と客が共に心を開き、お互いを尊重し合うことは、
人間同士のみならず、
万物に対しても敬意を持って接し合うことにつながります。

心身のみならず、お互いも周囲も清浄で在るように心掛け、
不要な物を捨て去り、ありのままの自然な状態を慈しむ。

茶道体験をして頂く事で
あなたは真のコミュニケーション能力を高めていくことができるでしょう。


茶道は、立ち居振る舞いやお作法を学び、
茶道を通して、五感を磨きながら、
どんなときでも凜として、美しく、強く生きる心と
人としての在り方を身につけます。


日々雑然とした暮らしの中で
粗茶一服を頂く事で
美を見出し、敬い、尊ぶことを感じて頂き
それを通して、人は、純粋と調和に気づき、
お互いに相手を思いやる慈悲心の深さ、
社会秩序への畏敬の念といったものを学んでいきます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアさいたま

価格(税込)¥5,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
5人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

主菓子、干菓子
濃茶、薄茶

参加頂いた皆様には、
二種類のお菓子と二服の抹茶を喫して頂きます

この講座の先生

本格茶室で茶事まで学べる 表千家茶道教室

東京生まれ。

私は、幼少期より和の習い事に親しんで参りました。

二十代の頃に茶道を習い始め、
私自身が茶道を学ぶことで、
日常生活に役立つ所作を身につけ
さらに、日常の煩わしさから心が癒やされました。

茶道の「和敬清寂」の心を大事に
一服の茶を喫して頂く時間を持つ大事さを
伝えていきたいと思っています。


YMCAデザイン研究所デザイン科を卒業
広告業界で
グラフィックデザインとスタイリストを経て
着物コーディネーターとして
15年間で5000人の着物コーディネート
2013年
和倶楽部株式会社設立 ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

13:00 到着後、寄付きにて白湯を頂いて頂きます

記帳後、
茶会の流れを説明

13:20
寄付きの役割、どの様な場所なのかを説明
露地に移り、露地の役割等を説明
つくばいの使い方

14:00
三畳代目の小間茶室の席入り
床の間の拝見
三畳代目茶室の説明

14:30
八畳茶室に席入り

お菓子の頂き方
抹茶の頂き方

16:00終了
続きを読む

こんな方を対象としています

よくある質問から
Q
茶道は体験したことがない初心者ですが、
茶道体験に参加することはできますか?
A
初心者の方でも茶道教室で体験していただくことができます。
ほかの茶道教室で学んだご経験がおありの方でも大丈夫です。


Q
現在、他流で稽古している者ですが、
参加させていただくことはできますか?
A
流派に関わらず、茶会に参加頂けます。
流派を超えて、おもてなしを学びながら、ともに茶道を極めていきましょう。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

よくある質問から
Q
必要な持ち物を教えてください。
A
露地の水鉢で手水(手洗い)をしますので、ハンカチをお持ちください。
お洋服でいらしていただく時は、白い靴下をご用意ください。


Q
着物を持っていないのですが、洋服でも参加できますか?
A
もちろん、お洋服でも大丈夫です。
お洋服の場合は白い靴下をお持ち下さい。
女性の方は茶室で正座しやすいように、
ズボンではなくロングスカートがお勧めです。
男性の方はゆったりめのズボンがお勧めです。

お持ちの方は
⚪︎ 懐紙
⚪︎ 袱紗
⚪︎ 扇子
⚪︎ 楊枝
をお持ち下さい。

続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

マナー・おもてなしのおすすめの先生マナー・おもてなしの先生を探す

マナー・おもてなしの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す