クリップオンストロボ1灯で基礎から学ぶポートレートライティング☆自分のカメラとストロボを使ってオフカメラストロボを試してみよう!!
ポートレート、商品撮影、インタビュー撮影、料理撮影、ブライダル撮影、イベント撮影などを行ってきた15年間の経験から、ストロボの使い方をお伝えできればと思っています。
今では年間約200件以上の撮影を行っていますが、独立した当初は全然仕事がありませんでした。
大手広告制作会社のスタジオアシスタントから独立。
クリップオンストロボを購入したが、説明書を読んでも理解できず、3ヵ月押入れに放置。
初めてのインタビュー撮影、事前に練習したが、どこにストロボをセットしていいか、変な影をどう消せばいいのか分からず、写真の仕上がりは散々だった。
申し訳ない気持ちと悔しさを経験し、二度とこんな想いをしたくは無いと決意、ストロボの練習とテストを繰り返す。
今では自分の会社とスタジオを運営し、幅広い分野で撮影を行っています。
2019年から独立行政法人の職業訓練校でデザイナーを目指している人向けに写真を教えています。
『撮ってみたい』から『撮れる』へ、
多くの方に自分の経験と知識をお伝えできればと思っています。
+ 続きを読む
その他
ライティングは、機材を選ぶことからはじまります。
ストロボを1つにするか複数立てるか、横に設置して光らせる?斜め横? では真後ろだとどのように写るのかを、初心者が独学で試しながらやるのはたいへんな苦労だと思います。
本講座は、屋内撮影でのストロボを置く位置、高さ、アンブレラの角度、ソフトボックスと被写体の距離、グリッドの役割、レフ板の効果など参考となりました。モデルが人間ではなく、人形というのもリラックスできました。
ライティングに限らず物事を習得するのには、本を読みネット記事を参考に独学でやれないこともないと思いますが、人から教わるということに抵抗がないタイプの方は、先生について指導してもらった方が時間に無駄がないと思います。
当日の受講生は、たまたま自分一人でしたが、熱心に教えてもらえました。講座修了後は、過去に自分が撮った写真を見てもらい、どうしてこういう失敗をしてしまったのか、今後に向けての注意点をアドバイスしてもらえました。
(まったくの別件ですが、ストアカ事務局さま 私はまだ50代ですので、60才と紹介されるのは抵抗を感じます。年齢は必要でしょうか?)
男性
ストロボとコマンダーの設定から、
スタンド、ソフトボックスの組み方まで、初歩から教えてもらえます。
光の質の変化を1つ1つ確認しながら進んでいくので、
とてもわかりやすかったです。
オフカメラストロボを始めたい方にオススメできる講座です。
女性
ひとりでは自信をもってストロボのセッティングが出来ないのをどうにかしたくて、受講ました。
少人数制かつモデルさんがいないので、焦らず落ち着いて教えて貰えました。
機材等の相談にも答えていただきましてありがとうございました。
男性
最初に光の事などを学び、それから実際にストロボを使いながら撮影させていただきました。ストロボ撮影に興味を持ち購入しましたが何から始めて良いか分からなかったのですけど本講座を受け実践していこうと思えました。
多灯ストロボの講座も是非受けたいと思います。
男性 50代
最初に基本事項の座学があり、その後、実際にモデルに見立てた人形に手前45度、真横、真後ろからストロボを当てるとどうなるか、そしてストロボにつけるアクセサリーをアンブレラ、ディフューザー付きアンブレラ、ソフトボックス(グリッドなし/あり)と変えてみると光がどうなるか、時にはストロボと逆の位置にレフを置くとどうなるか、とても丁寧に実地で教えていただけるので、YouTubeなどで頭ではわかっているつもりでも理解しきれなかった部分がこの講座によりよくわかります。