参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
【専門学校教員歴9年の現役ディレクター / デザイナー 】
明石を中心に活動するフリーランスのディレクター / グラフィックデザイナーです。
デザイン事務所・広告代理店勤務の後、専門学校で教員を9年勤めていました。
「理解できるまで丁寧に説明する」ことをモットーにしています。
現在はグラフィックデザイン・企画などを手がけています。
紙のデザイナー12年目です。
「非デザイナーのための勉強会」を全国で開催。
毎回20〜40名の方が参加されています。
2019年は学校・個別指導・非デザイナーのための勉強会、全て合わせて年間80回以上の授業を2,400名以上に行ってきました。
デザイン事務所1年
広告代理店4年
専門学校教員9年
フリーランス3年目
カワッタデザイン 代表
カワッタデザインFacebookページ
https://www.facebook.com/kawattadesign/
+ 続きを読む
男性
今回、初めて参加致しました。2時間で座学のみの講座で、集中力が続くかと心配でしたが、あっという間に時間が終わるほど、進行がスムーズで、情報もわかりやすくまとめられていて、とても参考になりました。早速活用していきたいと思います。
女性 40代
基礎講座を受けてからの受講だったので、話がよりわかりやかったです。
(最初に基礎講座を受講することをオススメします)
実際にチラシをどのように作成しているのか、リアルな話と流れを説明していただき、
イメージを掴むことができました。
デザインが本業ではないけれど、「仕事上で必要」な方にはぜひ聞いていただきたい講座です。
チラシ作成だけでなく、プレゼン資料にも考え方は共通するので活かしていこうと思います。
女性 40代
デザインのプロの先生から、ものすごく貴重な内容を出し惜しみなく学ばせていただき、今後のお仕事として実戦で活用していけそうです。
貴重なレッスンを本当にありがとうございました。
女性 40代
そもそもデザインとは何か?からお話ししてくれるので、デザインの本質を理解しながらの作り方が学べました。
ここでは作り方(装飾)は学べませんが、それよりも大切なのは土台の組み方だということ。
先生の講座の構成もとても良いので、ほぼ聞くだけでしたが2時間あっという間でした。
他の講座も受けてみたいです。
女性 40代
入門編に続けて受講しました。やっぱり基礎は大事だと思っています。
自分でチラシを作ったりするとき、煮詰まってしまう原因のひとつが「ラフ」というものを描いていなかったからということも解りました。
自分の考えてることを可視化するためにも必要な作業だったんですね。