中小企業診断士 / 通訳案内士
プロフェッショナルプレゼンテーション研究会所属
東京コミュ塾代表
4年半の英国駐在中、欧州本社のサプライチェーンマネージャーとしてアジアから欧州全土への輸入販売の責任者となりました。この時のメンバーはそれぞれが個性の強い欧州人。彼らの意見を纏めたり、本社の意向をメンバーに分かりやすく説明するのは至難の業でした。この経験の中で培ったのがコミュニケーションスキルです。
もちろん初めは上手くいかず、会議は炎上するはプレゼンは途中で遮られるは困難の連続でした。日本風の「和をもって尊しとなす」という考えは世界では通用しませんでした。
そこからコミュニケーションスキルを磨くべく会議では毎回ファシリテーター役を担い、プレゼンの機会は逃さず挑戦しました。そうすることで少しずつコツを掴み、全員が納得出来るような分かりやすい話し方や会議を纏めるファシリテーション技術を身に付けることが出来ました。
講座では経験の中で培った「実践ですぐに使える!」技術を体系的にお伝えします。世界に通用するコミュニケーションスキルを身につけましょう!
+ 続きを読む
男性 20代
アウトプットの場を担保してもらえるのは、本当に良い経験になります。
男性 50代
講師の方から自分のプレゼンのフィードバックもいただき、他の参加者の方のプレゼンも聞けて2倍ためになる講座でした。ありがとうございました。
女性 50代
スピーチは笑える((´∀`))ことが大事~など
先生のお話がとてもわかりやすく楽しく学べました。
個人毎のアドバイスも適切にいただき満足できました。
また参加したいと思っています。
そのおりはよろしくお願いします。
男性 50代
先生のプレゼンの技法を丁寧に学べて、大変勉強になりました。
男性 30代
まず、講師の方がユーモアを交えながら、プレゼンのポイント等を分かりやすく説明してくれて
すごく良い空気の中で受講させて頂きました。
その後に、皆さんの前で、プレゼンさせて頂いたのですが、一度目の発表の後、講師の方がすぐさま、発表に対して的確なアドバイスを下さり、2度目の発表の時には、そのアドバイスを頭に置いてプレゼンしてみました。1度目より改善できた事もありましたが、まだまだ場数が足りないなと感じる部分もありました。
しかし、先生が冒頭おっしゃっていた、
「ここは、失敗しても許される場所なので、気にせずやってください」との言葉の通り、色々な事を試して、失敗してもそれを学びに出来る貴重な環境だなと感じました。
また、参加してみたいです。