春が旬!中国の発酵調味料 豆板醤作りクラス

対面

食品添加物・保存料を使わない!中国の代表的な発酵調味料「豆板醤」豆板醤はそら豆でできています。そら豆の旬は春!旬で美味しい時期に作りましょう

こんなことを学びます

「うめちゃんの発酵教室」では、『”日々の食生活を発酵で健康に』を皆さんへお届けする発酵教室です。

日々の食事で欠かせないものは「調味料」です。例えばキャベツは今日は食べても明日は食べない・・ということがあると思いますが、醤油・味噌・そのほかの調味料はほぼ毎日の食事に使っています。毎日使うものから健康になれるような発酵食を提案しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豆板醤は味噌や醤油と同じ発酵食品。

今、売られている豆板醤、材料の中に食品添加物などを加えてあるものが多いのが現状です。
うめちゃんの発酵教室では、食品添加物を一切使わない昔ながらのコチュジャンを作るクラスとなります。

■中国の発酵調味料の「豆板醤(トウバンジャン)」■
日本の発酵調味料の代表が「味噌」ならば、中国にとっても代表格が「豆板醤」
エビチリソースや麻婆豆腐など、”辛いが旨い”料理には欠かせない調味料です。

辛いだけでなく、ほんの少しだけ使うことによって実は万能調味料にもなるのが豆板醤。日本の家庭料理の味のアクセントともなります。

■なぜ春に作るの?■
豆板醤は”そら豆”から出来ています。
春になるとそら豆のがたくさん収穫され、美味しい季節となります。
そら豆の旬の春に、一年分の豆板醤を作りましょう。

■クラスでは3つのことを学びます。■
1.中国・韓国・日本の発酵調味料について
アジア、主に中国・韓国・日本の発酵調味料について座学で学べます。
同じ大陸でも気候の違いでどのように発酵調味料が発展していったのか、それがどう日本に伝わってきたのかを学ぶことによって「発酵」の面白さを垣間見ることができます。

2.豆板醤の作り方を学べます
実習として豆板醤を作ります。豆板醤作りはチームに分かれて、わいわいとみんなで共同作業で作っていきます。
”辛くしたいチーム”、”マイルドに仕上げたいチーム”それぞれのチームで好みの味に仕上げていきます。
仕込む量は250ml〜300ml

3.豆板醤を生かしたお料理が学べます
豆板醤は麻婆豆腐やエビチリソースなど、人気の中華料理によく使われています。
本格的な中華料理にも、手軽な家庭料理にもいかすことができる万能調味料の豆板醤。
その使い方のコツをお伝えしながら、豆板醤料理を楽しんでいただきます。

また、食について知りたい・興味がある関西の方たちと懇親を深めていただける時間となります。
日本人には「日本語」という共通言語がありますが、”食”に興味のある方々どうしでの共通言語で楽しめる場でもあります。
”食の共通言語”ってなに?と思う方も、ぜひご一緒ください。雰囲気を味わっていただくことで体感できることと思います。

■お持ちになるもの■
■蓋のついた小瓶ををご用意ください。
口は広口にしてください。
WECK Mold Shape ガラスキャニスター 250ml WE-900 がお勧めです。
■エプロン
■手を拭くタオル
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア秋葉原・御茶ノ水

価格(税込)¥8,300

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
7人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料には以下のものが含まれます
・レッスン代
・テキスト
・材料費

この講座の先生

「うめちゃんの発酵教室」発酵食で健康な生活を!

「うめちゃんの発酵教室」では、『日々の食生活を発酵で健康に』を皆さんへお届けする発酵教室です。

キッチンスタジオKitchen Beeオーナー
「うめちゃんの発酵教室」 主宰
株式会社あみだす 代表取締役
発酵食大学 発酵食エキスパート1級

当日の流れとタイムスケジュール

【当日のスケジュール】
開始15分前 ご入室ができます。
15分 中国の発酵調味料についてのレクチャー
60分 豆板醤作り
30分 試食
30分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・発酵食品に興味のある方
・豆板醤を自分で作ってみたい方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

グルメ・食文化のおすすめの先生グルメ・食文化の先生を探す

グルメ・食文化の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す