参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
IFF(国際フェルデンクライス連盟)認定 プラクティショナー
フェルデンクライス・メソッド Circles[サークルズ] 代表
かながわ介護予防・健康づくり運動指導員
幼い頃から様々なスポーツや楽器など体を使って表現することに慣れ親しむ。マッサージや整体など、自身の体のメンテナンスを行う中でフェルデンクライス・メソッドに出会い、プラクティショナーの資格を取得。
2014年よりレッスンを教え始める。自身の運動経験のほかに、児童発達支援や介護施設で高齢者のリハビリに従事した経験を生かして幅広い世代のニーズに寄り添ったレッスンを行う。
2019年 さらなるメソッドの研究と普及に尽力するため、フェルデンクライス・メソッド Circles[サークルズ]を立ち上げる。
フェルデンクライス・メソッド Circles[サークルズ] Webサイト
https://www.feldencircles.com/
女性
昨年、6月の末からレッスンを受け始めましたが、
その頃は、かなり酷い腰痛がありました。
それも、あって、身体を動かすのもやっとの状態で、
肥満でもあったのですが、
毎週、楽しくラクな動きを繰り返しいたしたら、
いつの間にか、腰痛も消えて、
サイズダウンもしていていました。
昨年のピークの体重から6キロ減です!
サイズダウンするには、キツい体操や、食事制限などが必要と思っていたのですが、
そういったことも一切なく、
無理なく動けるようになっています。
楽しく、生き生きとした日常が取り戻せて
とても嬉しい日々を過ごせています。
ありがとうございます。
感謝と共に、ご報告させて頂きました。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
女性
ただ体を動かすのではなく、
イメージも使って、動きを誘導してくださったので、楽に楽しく動けました。
その動きが、日常の中でよく使う動きになっているので、エクササイズをしている時だけでなく、
ふと気がつくと、「あっ!今の動きは、この間のレッスンの中でやった動きだわ!」と、気付ける事も多くなってきました。
立った状態での動きだけでなく、
仰向けなどの体勢を変えたポジションで、
イメージで、日常の動きをしてみることは、
脳にとても刺激になっている様で、
先日のレッスンの後は、
「頭で考える」のではなくて、
「体が考えている」ような感覚が出てきて、
何か、認識の仕方が拡がった様に変化してきています。
ATMで、お世話になり始めた頃は、
腰痛やら体の不調の緩和になればよいなぁと
おもっていましたが、正直申しますと、ここまで体調が良くなった上に様々な面で、よい変化が起きている事に、驚きを隠せません。
楽しみながら、時には笑い声をあげながら、
心からリラックスして、知らず知らずのうちに
心身共に健康になってゆくレッスンに出会えた事がとても嬉しいです。
また、次回も、よろしくお願いします。
男性 40代
フェルデンクライスの中では、
レッスンの始まりの姿勢を楽に保つ事が、
とても大切だということが分かりました。
始まりの姿勢が快適であるからこそ、
レッスンが進める時に、体の感覚に注意を払う事ができることがわかりました。
女性
感じ取れる出来るだけ小さな動きをすると、
部分だけを動かす動きと、
部分と部分や、全体がつながる連動の動きを、
識別する事が出来ることを学べました。
動きの質の変化が、とても心地よく、
しかも〝変化“が、深く、長く持続する印象でした。
動きからの感覚を脳が処理する時間や過程も、とても興味深い体験です。
今回もとても楽しくレッスンを受けられました。
また、次回もたのしみです。
ありがとうございました。
女性
今日の私の体験は、
呼吸を眺めたり、視線の方向を変えるだけで、
身体がどんどん緩んでいき、体内がゆるゆるになったところで、スーパーボール(笑)
後半は、呼吸と視線に加えて、動きの探索。
気がつけば、赤ちゃんの寝返りを再学習していたなんて!
毎回、毎回、戸田先生フェルデンクライス のATMの展開には、驚かされますが、今日のレッスンもとても印象に残るものになりました。
身体の内側から眺める視点は、「自己を知る」点でも、とても興味深いものでした。
呼吸のレッスン希望に対して、変化球で帰ってきて、
そう来たか!の〝やられた感”がありました(笑)
思わず、「戸田先生、さすがです!」と呟いていました。
また、次回もどうぞよろしくお願いします
楽しみにしています。