参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
IFF(国際フェルデンクライス連盟)認定 プラクティショナー
フェルデンクライス・メソッド Circles[サークルズ] 代表
かながわ介護予防・健康づくり運動指導員
幼い頃から様々なスポーツや楽器など体を使って表現することに慣れ親しむ。マッサージや整体など、自身の体のメンテナンスを行う中でフェルデンクライス・メソッドに出会い、プラクティショナーの資格を取得。
2014年よりレッスンを教え始める。自身の運動経験のほかに、児童発達支援や介護施設で高齢者のリハビリに従事した経験を生かして幅広い世代のニーズに寄り添ったレッスンを行う。
2019年 さらなるメソッドの研究と普及に尽力するため、フェルデンクライス・メソッド Circles[サークルズ]を立ち上げる。
フェルデンクライス・メソッド Circles[サークルズ] Webサイト
https://www.feldencircles.com/
女性
感じ取れる出来るだけ小さな動きをすると、
部分だけを動かす動きと、
部分と部分や、全体がつながる連動の動きを、
識別する事が出来ることを学べました。
動きの質の変化が、とても心地よく、
しかも〝変化“が、深く、長く持続する印象でした。
動きからの感覚を脳が処理する時間や過程も、とても興味深い体験です。
今回もとても楽しくレッスンを受けられました。
また、次回もたのしみです。
ありがとうございました。
女性
今日の私の体験は、
呼吸を眺めたり、視線の方向を変えるだけで、
身体がどんどん緩んでいき、体内がゆるゆるになったところで、スーパーボール(笑)
後半は、呼吸と視線に加えて、動きの探索。
気がつけば、赤ちゃんの寝返りを再学習していたなんて!
毎回、毎回、戸田先生フェルデンクライス のATMの展開には、驚かされますが、今日のレッスンもとても印象に残るものになりました。
身体の内側から眺める視点は、「自己を知る」点でも、とても興味深いものでした。
呼吸のレッスン希望に対して、変化球で帰ってきて、
そう来たか!の〝やられた感”がありました(笑)
思わず、「戸田先生、さすがです!」と呟いていました。
また、次回もどうぞよろしくお願いします
楽しみにしています。
女性
今日は、フェルデンクライス の動き方のポイントを
説明してくださった上で、
プラスアルファの戸田先生の遊びながらの学習の
解説もして頂いてから、始まりました。
動きのバリエーションが豊富な、
遊びながらのレッスンでした。
言葉の誘導に従って動いていると、
いつの間にか、複雑な動きに発展している。
身体の中のつながりが、出てくると、
ますます動きたくなってくる。
今日も楽しいレッスンをありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
おかげさまで、朝、目覚めた時に、体に違和感が無くなってる今日この頃です🎶
女性
レッスンの前後でカラダの感覚が全く違いました。
毎回いろんな気づきがあって楽しいです。
またお願いいたします。
女性
レッスンを終えてから、思わず、
坐骨の位置を確認するために
骸骨標本と、解剖図をみています(笑)
股関節を触ってたんだわ! (笑)
ありがとうございました😊