参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
外資系コンサルで、クライアントサービス、自社の経営、執筆に携わってきました。極めた感を得たので独立し、今はフリーな立場で様々な方々との交流や協働を楽しみながら進めています
30年のコンサル経験の中から、実戦的で確実に成果が出る選りすぐりのノウハウ「型」を惜しみなく、シンプルに伝えます。活用してビジネスとプライベートでハッピーを獲得してください
コンサルなので、皆さんの課題解決と目標達成を支援します
【経歴】
日本企業、大学院を経て、外資系コンサル会社に勤務。国内外の企業に数百のプロジェクトを提供。Asia Pacific 消費財インダストリー、イノベーション、ブランド、マーケティングで責任者を担当。グループ内の講師として、プロの育成を担当。セミナー、著書多数。日経ビジネスオープン編集委員
女性
初めて受講させて頂きました。
プレゼンを控えての受講でしたので、先生からの学びは実践にすぐに役立つと感じましたし、演習をはさんで頂くことで、より鮮明に最後まで受講することが出来ました。より学びを深め、中級も受講させていただけたらと思っております。
女性 50代
急な依頼となりましたが、わかりやすく指導頂け感謝しております。プレゼンの重要性を認識した講義でした。次の講座も受講させていただきたいと考えています。宜しくお願い申し上げます。
女性 40代
身近な話題の演習がいくつかあり、フィードバックをいただいたり、先生がお手本を実演して下さったりしながら、最後には自分なりに「型」を使って話を組みたてる事ができました。1時間半があっという間でした。
口頭で解説して下さった中にも学びがたくさんあり、テキスト、手元のメモを見返しつつ復習し、型を日常的に使えるよう意識していきたいと思います。
ありがとうございました。
女性 40代
人に伝えることが不得手と感じていたのは、自分軸が弱いためだと気づきました。
相手を探りながら話すため、状況説明が多くなり要点が掴めないと指摘されることもありました。それは自分に自信がないため、意思決定を相手に委ね、また自分に自信が無いのは、誰のための話なのか、聞き手の立場になって話す内容を精査していなかったからだということに気づきました。
説得というと、自分の主張を押し付けるイメージがあり、抵抗感を持っていたのですが、それも間違っていることに気づきました。
説得は、共通認識をもって相手の行動変容を促すためのコミュニケーション手段として重要なものだと理解しました。
とはいえ、「分かる」ことと「できる」ことは違い、演習でも思考が混乱して時間がかかりましたが、先生から具体的に改善すべき点を示してくださるので、ご指摘の内容も納得できました。
「できる」ことを目指して、日々の中で意識して取り組んでいきたいと思います。
男性 30代
型を教えてくれ、使えるように個人に合わせてアドバイスを頂けます