初めまして、速読家の濱田です!
私は、年間で本を300冊以上読みます。
しかも、ビジネス書、自己啓発本、自伝、論文、漫画とさまざまなジャンルを読みまくります。
なんでここまで読むのか、読めるのかというと
本が好きで、速読ができるからです。
元々、私は、本を全く読まない人でした。
社会人になるまで、漫画以外まともに読んだことがありません。
小学校の読書感想文では、帯やタイトルから雰囲気で感想を書いていたほどです。
なんで読まなかったかというと、面白くないものと勝手に思っていたからです。
「文字ばっかでつまんない。」
「難しいことしか書いてない。」
「読むのに時間がかかるからめんどくさい。」
ネガティブなイメージしかありませんでした。
そんなある日、今まで本を全く読まなかった私が友人に勧められて
「メモの魔力」という前田裕二さんの本を読みました。
衝撃でした。。。
著者の想いや経験からメモの画期的な使い方まで書いてあったとても面白かったんです。
夢中になって読んで気づいたら1日で読み終わってました。
そこで、初めて【本の魅力】に気づきました。
そこからいろんな本に興味を持ちました。
有名なビジネス本から友人から紹介してもらったマイナー本までいろんな本をとにかく買いまくりました。
そんな毎日を続けていたら、非常に困ったことになりました。
本が山積みで減らないんです。。。
しかも、読みたい本は増えていく一方なので、山積みはどんどん高くなっていきます。
これは困った!何か解決策を考えないと!と思いたったのが
【速読との出会い】です。
速読って何があるのかわからなくて、とりあえず読んだビジネス書に書いてあった【フォトリーディング】をやってみようかな〜と思い、本を買いました。
いざ、本を読んで、実践してみると、全くできません!笑
できないというより、これで合ってるのかわからないんです。
でも、速読ができるようになりたい。。。。
何度も本を読み返して、実践を繰り返しました。
そこで気づいたんです。
自分なりにやりやすい速読をすればいいと!
そこから一気に速読ができるようになりました。
私が行うフォトリーディングは、難しいところはありません。
大事な部分を残しつつ、初心者の方でもできるように変えてます。
この自分なりのフォトリーディングで、年間300冊以上読む速読家となれたんです。
速読家となった今、思うことがあります。
「積ん読で困ってる。。。」
「速読が難しくてできない。。。」
「速読ができているのかわからない。。。」
「本を読むのが遅くて困ってる。。。」
「もっといろんな本が読みたい。。。」
「本を読む時間が足りない。。。」
本に関する悩みで困ってる方も力になりたい。
多くの人に、本の魅力を知って欲しい。
そんな想いで、本講座で速読を教えています!
****************
( 生徒さんのお声 )
◯速読は、半信半疑で挑戦しましたが、先生の手順通りに読んでいくと不思議と内容を掴んでいる自分がいて驚きました。学びたいことが手に入り、嬉しかったです!
◯本を読む楽しみができた気がします。自己研鑽に励みたい!
◯短時間で本の重要な点をつかむことができる方法を教えてくれます。ビジネス本をよく読む人は活用できると思います。
◯初めてトライしてここ迄出来るのであれば大満足です。眼球を高速で動かすトレーニングとかをしないので、読みたい本に直ぐに取りかかれますから。
****************
( 速読の概要 )
本講座で教える速読は【フォトリーディング】という読書術です。
脳が持つ高度な情報処理能力を活用して、本の情報を丸ごと脳にインストールするメソッドです。
簡単にいうと、本の中から大事な部分を抜き取ります。
イメージは、「本を読んで一ヶ月経った状態を作る」です。
時間が経っても、大事な部分はしっかり覚えていますよね。
5つのSTEPで構成されています。
STEP1:準備
STEP2:予習
STEP3:速読
STEP4:復習
STEP5:活性化
ーーーーーーーーーーーーーーー
( 講座での実践方法 )
2冊の本をご用意いただきます。
速読のご説明をさせていただいた後、
1冊目の本をで使って、一緒に速読の練習を行います。
その後、2冊目は、ご自身で速読をしていただきます。
不明点や不安を解消して、明日から速読ができるようになっていただくためです。
さらに、自作の速読シートを用います。
再現性を上げるために、順序通り進めれば速読ができるような
自作のシートをお渡しし、使用して講義を進めて行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼本講座で学ぶこと
1.速読の魅力
2.フォトリーディングって?
3.速読がおすすめジャンル
4.フォトリーディングの5STEP
5.1回目の実践
6.2回目の実践
7.速読の続け方
8.質問コーナー
***************
☆他にどんな読書術があるか知りたい方におすすめ ↓
やってみたい読書術が見つかる✨【すべての読書術】の超入門講座🔰
https://www.street-academy.com/myclass/106791***************
速読というよりは、フォトリーディングがどんなものであるかを前面に出された方がよいかと思いました。 私が探していた講座は、本を読むスピードを上げて、理解も深める方法をだったので、先に概略を掴んで、事例などは読まずに、ポイントだけを読み、熟読するかどうかを後で決める(予習をする)、または、不向きな本のジャンルがあるということは想定外でした。 積読の解消には役立ちそうなので、やってみたいと思います。