プリプロセッサでお気楽サクサクCSS Sass (SCSS) 入門

オンライン

フロントエンドエンジニアの佐藤あゆみ氏が解説する、CSSを楽に書き管理できるプリプロセッサ、Sass (SCSS) の導入と基本を学ぶ講座。

こんなことを学びます

日本全国や海外在住の方がご参加可能な、オンライン講座に対応しています。

受講お申し込みのすべての方が、講座開催後1週間、お好きなときに開催当日の収録動画をご視聴して復習いただけます。

--

ウェブページが高度化・複雑化すれば、伴ってCSSは冗長になるもの。
何度も同じ記述を繰り返したり、記述後の管理や再編集に手間取ったり。
そのような不合理性で、ウェブクリエイターは疲弊していました。

そこで登場したのが、CSSを合理的に記述し編集・管理するプリプロセッシングです。
CSSプリプロセッサを導入すると、楽に速くCSSを編集して管理することが可能になります。

今、CSSプリプロセッサで一番人気なのが、Sass。
Syntactically Awesome Style Sheetsのイニシャリズムで、「構文的にスゴいスタイルシート」の略語です。
そのSassの機能を、よりCSSに近い文法で記述できるようにした記法が、SCSS。

この講座では、ウェブクリエイター、フロントエンドエンジニアとして活躍している佐藤あゆみ氏を招き、初学者でも確実にその環境と導入から基本的な記法、日常のコーディング業務での応用実践まで包括的に学べます。

Sassを利用すれば、すぐにでもCSSコーディングの負担は大きく軽減するでしょう。

もちろん習得後は、SassのなしでのCSSコーディングには戻れません。

※ この講座は、HTMLとCSSの基礎を習得している方を対象としており、HTMLやCSSの書き方そのものは解説しません。


Keywords: CSS, プリプロセッシング, プリプロセッサー, Sass, SCSS


● この講座で学べること
○ Sass (SCSS) の基本的な記述方法と扱い方
○ Visual Studio Code、Adobe DreamweaverでのSassの導入方法
○ Sass (SCSS) でのCSSの管理方法
○ Sass (SCSS) の実践的なコーディング方法

● この講座で得られること
○ Sass(SCSS)の書き方と扱い方の知識
○ 日頃のCSSコーディングの時間が短縮
○ ミスタイプによるエラーやバグの減少
○ 容易なCSSのセレクタ管理
○ BEMやRSCSSなどのCSS設計の導入準備(この講座では、BEMやRSCSSの解説は行いません)
○ ソースコードエディタ(Visual Studio Code,Dreamweaver)でSassをコンパイルできる環境
※ 配布資料がある場合は、配布やダウンロードなどで入手いただけます。
※ 講座内で利用するデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロードで入手いただけます。
※ 各種受講証明書への署名・発行に対応します。

● この講座の特徴
○ ハンズオンでも、聴講でも、お好きなスタイルで受講可能な『技術講座』です。
○ 実践的な技術や方法を、要点をまとめて具体的にわかりやすくお伝えします。
○ 操作の解説は、デモンストレーションを実演して解説します。
○ 講座開催の後でも1週間、講義の様子をすべて収録した動画の視聴ができ、グループメッセージで登壇者宛に質問が可能です。

● 協賛企業・ブランド
PentaPROgram < https://pentaprogram.tokyo/ >

#bauya71
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
30人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

参加費に教材費などはすべて含まれています。
参加費の他に一切費用はかかりません。
※ オンラインで講座に参加いただく場合の通信費などは、参加者さまのご負担になります。
※ 参加費の領収書は、ストリートアカデミーから発行・印刷することができます。
  https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225

この講座の先生

佐藤 あゆみのプロフィール写真
ウェブクリエイター,フロントエンドエンジニア
佐藤 あゆみ
PentaPROgram(ペンタプログラム) 代表 

2014年12月より、屋号「PentaPROgram(ペンタプログラム)」にてフリーランスとして独立。ウェブ専業ではない多様な業界の実情を見ながら、中小企業で「ウェブ担/パソコン担当さん」として業務を続けてきた経験を活かし、その後の運用を見据えたECサイトやコーポレートサイトの構築、技術サポートを行う。
2018年、初心者のためのウェブサイト高速化をテーマとして、ismおよびCSS Niteにて講演。 

書籍「HTMLコーダー&ウェブ担当者のためのWebページ高速化超入門」(技術評...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 5,041人
  • 179回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開始準備・会場時間
開演15分前から

■ 所要時間
約1.5–2時間程度(途中参加、途中退出も可能です)

■ 講座の流れ(予定)
1. オープニング(BAU-YAおよび講座について説明,登壇者紹介など 約5分)
2. 講義(約35–50分)
3. 休憩(約5分)
4. 講義(約35–50分)
5. 質疑応答(約5分)
6. エンディング(約5分)
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ 速く楽にCSSのコーディングをしたい方
□ CSSを合理的に記述し管理したい方
□ 現代的なCSSのコーディング手法を身につけたい方
□ ステップアップしたい初心者のウェブコーダーやウェブデザイナーの方
□ きっかけがなかったり、導入につまづいたりしてSassに手を出せなかった方
※ この講座は、HTMLとCSSの基礎を習得している方を対象としており、HTMLやCSSの書き方そのものは解説しません。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご用意いただくもの


□ オンラインで受講いただく場合は、インターネット環境とコンピュータなどのデバイスおよびウェブブラウザ。
※ OSやウェブブラウザーは、最新のバージョンに近いものであれば種類は問いません。
□ ハンズオンスタイルで受講の方は、以下のアプリケーションがインストールされたコンピュータ。
・Visual Studio Code,Adobe Dreamweaverのうち、ご自身が使い慣れたソースコードエディタ
。
※ コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。
□ 来場での受講で電源を使われる方は、電源タップをご持参ください。
□ 来場での受講の場合、メモを取るための筆記用具やデバイスはご持参ください。

■ その他
□ 講義中の録画や録音などの一切の収録行為を禁じます。
□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の二次利用や再配布、無断転載などを禁じます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー7

  • 楽しかった( 4 )
  • 勉強になった( 4 )
  • 受ける価値あり( 4 )
  • この講座は「SCSSと言う単語は知っているけど。」でした
    男性 60代

    SCSS にはとても興味がありました。とても興味がありましたが実際利用するにはどのような環境が必要になるのか、また CSS とは何か違うのかメリット等が理解出来ていませんでしたが、この講座を受けて全ての疑問が理解出来ました。 CSS に携わるコーダーさんに言いたいこれからは SCSS を理解していないとついて行けなくなると思います。 SCSS の基礎を学ぶには最適な講座です。

  • この講座は「はじめの一歩が踏み出せる講座」でした
    女性 30代

    Sassの利点や、使い方のポイントを、とても分かりやすく、丁寧に解説してくださり、使用してみようと思える講座内容でした。サンプルファイルや、スライド、丁寧な解説PDFもプレゼントしてくださり、本当に参加してよかったです!Sassを使いたいけれど踏み出せずにいる…という方には、ぜひおすすめです。貴重な講座をありがとうございました。

  • この講座は「大変わかりやすい講座」でした
    男性

    Sassについてなんどかトライしましたがうまく一歩を踏み出せない状況でしたが、この講座のおかげで概要がわかりました。
    復習しながらまた挑戦しようと思います。

  • HTML・CSSのおすすめの先生HTML・CSSの先生を探す

    CSS3の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す