《講師・主催者向け》伝わるオンライン講座のつくり方

オンライン

この講座ではZoomを利用したオンライン講座を効果的にするための「設計の要点」「オンライン特有のファシリテーション手法」をお伝えします。

こんなことを学びます

*これまでに計11回・119名の皆さまにご受講いただいたZoomオンライン講座です。様々な分野におけるオンラインセッションの実践経験を活かし、公開講座を月に1回開催しています。

▼こんな講座です
今、急速にZoomオンラインを活用した講座やコミュニケーション機会が広がっています。実際に多くの方が参加され「住んでいる地域に左右されない」「育児などの制約があっても参加しやすい」「会場までの往復時間が不要」などのメリットを感じ、関心が高まっています。

その一方で、オンライン講座そのものに対する満足度としては、少なからず不満をお持ちの方もいらっしゃることと思います。一方的に聞くだけで発言する機会が無かった、参加者同士が打ち解けるきっかけが見たらなかった、そもそも操作方法がわからないままフォローが無かった、ずっと同じ場面が続いて見飽きた等々、多くの課題があります。

その理由は、単にリアルのコンテンツをオンラインに流し込んだだけではオンラインのメリットを引き出すことができず、慣れない環境に対するデメリットだけを感じてしまうからです。オンライン対話にはリアルとは少し異なる「特有のファシリテーション技術」が必要であり、またそのための「設計」の考え方も通常とは異なることに、オンライン講座を数多く受講し、同時にホストとしてオンラインの主催を繰り返す中で気づきました。

この講座では、Zoomを利用したオンライン講座を効果的にするための「設計の要点」および「オンライン特有のファシリテーション手法」をお伝えします。オンラインの場に安心感を与える手法、および双方向性を高める参加者への問いかけ方法、実践的なタイムラインの作成手法を習得することで「伝わるオンライン講座」をご自身が運営できるようになることを支援します。

オンラインの課題に対する打ち手をきちんと備えることで、近い将来リアルの代替という一時的な役割から脱して、オンラインのメリットを最大限に活かした新たな学びの機会としてさらに成長していく可能性を感じています。受講者が心から満足できるオンライン講座を設計したいと考えている皆さんと一緒にその具体的な手法について学びながら、新たな気づきを共有して高め合う時間にしましょう。

▼こんなことを学びます
①オンラインストレッチ
②オンラインでの伝え方
③Zoomの機能活用
④機材の準備とZoom設定
⑤オンライン講座の設計と準備
⑥コミュニケーション促進
⑦ブレイクアウトセッション活用
⑧Zoomアンケートの作成方法
ほか

▼こんな風に教えます
レクチャーに加えてご参加の皆さん自身によるワークを組み合わせて進行します。講師の一方的な説明だけではなく、参加者の皆さんの具体的な心配事やお悩みに沿った形で対話しながら学んで頂きます。少人数でのオンライン限定方式のため落ち着いた雰囲気で、講座の中で個別の質問にもお応えいたします。

▼これまでに参加された皆さんのご感想
・全体の設計、Zoom機能とアナログを絡めたファシリテーション方法、全て為になりました。
・自分の知識・スキルを出し惜しむこともなく、講座を創り込んできたオリジナル性・準備性も高い内容だったように思います。
・とても丁寧で、わからないことがほぼ解決しました。細やかです。
・これまで打ち合わせや会議をしたことはありましたが、授業や研修はまだありませんでした。講座を受けて、どのようなことに気をつければいいのか明確になりました。
・とても有意義で安心感を感じられる講座でした。初回の私も本当に安心してリラックスして受講することができました。
・進行/仕切り/間が絶妙で、受けていて心地よかったです。上手に周りを巻き込む事、空気を一つにする事とても勉強になりました。
・オンラインでもどのように相手に伝わるか、講座の進め方や参加者への配慮などとても参考になりました。
・他の参加者との距離も一気に近くなれるような設計や気配りが感じられ、ファシリテーションをする上でとても勉強になりました。

▼主催・ファシリテーター
芦沢 壮一 (はたらくを楽しく創る スキルノート 主宰)
1997年金融機関に入社後、人材開発部門でビジネススキル研修の開発・講師など企業内教育を推進。その後公益団体で市民や大学生向けの社会教育を企画・実施。2013年に複業フリーランスとして創業、自治体や企業等との連携による公開講座や研修を実施し延べ3,000名超が受講。7年間のリアルにおける場づくりを経て2020年より本格的にZoomオンラインファシリテーションを開始。3月から40回以上のオンラインセミナーを主催し延べ900名超の参加、および自治体主催オンライン講座、研修講師向けオンライン研修、企業内研修のオンライン化支援、地域における中高生向けZoom講座など、オンラインを軸とした活動を広げている。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
46人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

*受けたい登録をいただいている皆さまには割引チケット(▲500円)を定期的に発行しています。受領ご希望の方はお申し込み手続き前に個別メッセージにてご連絡ください。

この講座の先生

スキルで自分らしく

芦沢 壮一(あしざわ そういち)
スキルノート 主宰/ファシリテーター/研修講師
1974年静岡県生まれ。社会学・教育学専攻。1997年金融機関に入社後、人材開発部門でビジネススキル研修の開発・講師など企業内教育を担当。2013年より複業フリーランスの研修講師として活動を開始。コロナ影響を契機に完全オンラインへ移行し、これまでにオンラインで計140回超の公開セミナー・研修を実施し延べ3,000名以上が受講。専門領域はコミュニケーション・ファシリテーション・キャリアデザイン。オンラインを活用した顧客の事業開発支援や、個人向けメンター事業等も実施。...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

▼タイムライン
<10時開始の場合>
09:45 フリートーク(自由にオンライン会議室に入室ください)
10:00 オープニング、アジェンダに沿った進行
12:00 終了、アンケート

▼ご協力のお願い
本セミナーは双方向型の運営となります為、カメラオンにてご参加ください。
続きを読む

こんな方を対象としています

・Zoomオンラインを活用してご自身で新たな場づくりを目指したい方。
・既存のオンライン講座とは異なる、双方向性を活かした運営を実現したい方。
・受講者が心から満足できるオンライン講座を設計するコツを知りたい方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

【参加のご準備について】
・ZOOMのご利用が初めての方は開始前にテストルーム〔 https://zoom.us/test 〕へアクセスしてください。PC、モバイル端末にアプリがダウンロードされます。極力PCでのご参加をお勧めします。
・マイク付きイヤホンがあると聞きやすく声も拾いやすいので便利です。

【ご参加者について】
・ストアカ以外のセミナーサイト経由のお申し込み者も含めて、皆さまご一緒にご受講いただきます。(それらを含んだ上限は12名です)
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー19

  • 楽しかった( 14 )
  • 勉強になった( 16 )
  • 受ける価値あり( 15 )
  • この講座は「実務に生かせる講座でした」でした
    女性

    オンライン講座の設計ポイントや、留意ポイントを知ることができました。何より、講座自体の場の雰囲気が、和やかで、こういう場づくりをしていきたいと思いました。

    先生からのコメント

    レビューありがとうございます。「場の雰囲気」、そのように感じていただけて嬉しいです。内容も大事なのですが、それ以前にご参加の皆さんが安心感をもって場になじめるかどうかが、オンラインでは重要に思います。ご自身もぜひ実践してみてください!

  • この講座は「講座を開くことに第一歩を踏み出せる講座」でした
    女性 50代

    先生の説明がわかりやすい。
    プログラムを進めていく途中で質問も受けてくださり、その質問をプログラムを使って説明してくださったので、わかりやすかった。

    先生からのコメント

    ご参加ありがとうございました。わかりやすかったとのこと、安心しました。皆さまがオンラインを活用され、新たな学びや交流の機会を生み出していくことを応援しています!

  • この講座は「互いに学び合いができる講座」でした
    女性 40代

    オンラインならではの工夫や大切にすべき事がわかり大変参考になりました。
    芦沢先生の他の講座にも参加させていただきたいと思います。

    先生からのコメント

    ご参加ありがとうございました。この講座を始めた4月上旬と今とでは世の中の状況が変わり、オンラインが一時凌ぎの代替手段から恒常的に用意しておくべきスキルに変わってきたように思います。おっしゃるように「オンラインならではの、より伝わるための工夫」が世の中全体に共有されていくと、もっとできることも増えてくるかと思います。お互いに楽しみながら継続していきましょう。

  • 教室・スクール運営のおすすめの先生教室・スクール運営の先生を探す

    教室・スクール運営の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す