プレゼントにも脳トレにも最適!魔除けや子供の成長祈願の意味を持つ、人気の麻の葉文様の手まり作りに挑戦してみませんか?
開催日程はありません。
手まり作りにはまり、会社員生活にピリオド。
日々、手まりをぐるぐるチクチクしています。
一見、難しそうな手まりですが、アウトドア派、不器用、おおざっぱの三拍子が揃った私でも気が付いたら夢中になっていたほど、工程はシンプルながら(何より玉止めをしなくていい!)、徐々に組みあがる幾何学模様という不思議な魅力があります。
「手芸とか、ほとんどやったことがない」
「細かいことが苦手なんだけど」
なんて方にも、楽しく丁寧にお教えします。
おしゃべりしたり、逆に静かに手まりと向き合ったり、時にはお茶を飲んでお菓子を食べながら、個々の快適さの中で、手まりづくりを進めていただけたらと思います。
15分 手まりの構造の説明
15分 使う糸の色選び
30分 土台まり作り
15分 休憩(ティータイム)
1時間 文様をかがるためのガイドライン(地割り線)作り
本日はここまで。お疲れさまでした^^
計2時半~3時間
20分 前回の復習(口頭)とかがり方の説明
30分~40分 前半をかがる
15分 休憩(ティータイム)
1時間 後半をかがる
完成!
計2時半~3時間