風景写真を上手に撮りたい方へ。 構図を学んで撮影の引き出しを増やしましょう!
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
■ 2018年度ストアカ最優秀新人賞受賞
■ IPA 2020 二作品佳作受賞
※ IPA = International Photography Awards
■ デジタルカメラマガジン2021年1月号掲載
■ 公益社団法人 日本写真協会会員
■ アマナイメージズ契約作家
■ SONY プロサポート会員
1988年生まれ。大阪出身。
関西大学経済学部在学中に休学をしてスペインへ。
1年間の留学中に写真と出会い、写真家となることを決意して帰国。
大学卒業後は大手銀行に勤務。
2014年より写真家として独立。
「世界の自然風景」をテーマに海外撮影取材を行い、日本滞在時には写真教室での指導や写真展の開催などに励んでいる。
現代アートとしての作品額やオリジナルカレンダーを販売。
出版社、新聞社、デザイン事務所、TV番組等への作品提供も行う。
女性 40代
女性 50代
初めて高田先生の講座を受けたのですが、先生の熱量に圧倒されぱなしの濃ゆい時間を過ごしました。
被写体に対して漠然と撮ってた事に気付かされました。
どうせ後から切り取ったりするから大丈夫とか言われ続け段々トゲみたいなものが蓄積してて写真撮っても楽しくないな〜とモヤモヤして停滞した時期だったので物凄く刺激を頂きました。
手を加えなくてもオーーーッと言ってもらえる写真撮りたいなーと思っていたやっとミラーレスって相棒を手に入れて楽しかった原点に戻ってそれを実現させる為の知恵を得るきっかけを作ってもらった気がします。
講座を受けた時はわかった気になってるだけなので頂いた資料を読み返しながらあの時の先生の熱量思い出して一つ一つクリアしていけるようにカメラ片手に被写体探ししていこうと思います。
プロの想いが熱量として伝わってきてとても刺激的な講座でした。
女性 50代
構図。それぞれの具体的な効果の意図など知らないままでしたが、直感のままに三次元的に切り取れるように写真を撮ってたな、と思い出しながら講義を受けていました。
上手くいった部分も、上手くいかない部分も、基本の要素に分解されて説明を受けた感じです。
パンフォーカス、四隅にまでこだわる、ができてなかったなと。ちゃんと意識して落とし込めば、引き締まった写真になるんだ!、ここが気付きでした。
見た人の心を動かす写真を撮る、直感だけでなく、基本を意識して写真を撮るのが、ワンランク上を目指すには必要だな、と受け止めました。
外に出て写真を撮りたくなりました!
男性 50代
いつもあまり饒舌ではない高田先生がいっぱい喋って教えてくださいました。
風景写真の大切な構図について以外にも絞りなどの考え方を、親切丁寧にみんなの理解を確認しつつの講座でした。
ありがとうございました。
女性 40代
ぼんやりしていた構図の考え方がハッキリと明確になり、まずはきちっと構図に沿って沢山失敗しつつ撮ることの大切さがわかりました。その中で自分がどういう風景を撮りたいのか、自分なりの構図を見つけていく楽しみも出来て大変よかったです!
実例を、使って、説明してくれたので、分かりやすかったです
また、少人数なので、安心して、受講できました!