開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
日本のIT企業に勤務後、専門学校講師を経て、ウズベキスタンとNYでの講師を皮切りに欧州・米国・オセアニア・アジア各国、など海外でシステムおよびWeb制作Mgr.として勤務。その後『クウェート勤務』を打診され帰国。
帰国後は専門学校講師と海外システム・Web制作Mgr.の二足のわらじを履いております。
プロフェッショナルを目指すAkros Web & Business Design Academy(アクロスアカデミー)は完全マンツーマンのPro講座と、グループで受講できる短期講座を開催しています。
ストリートアカデミーではマンツーマンのプロ講座ではなく、グループで受講を行う短期講座のご案内をしております。
短期講座はおおよそ2,3時間で速習できるAkros東京上野校で開催しております。
業務で必要な技術や知識、趣味として身につけたい、知っておきたいといったあなたの学びたいを提供する講座を展開します。
短い時間でまずはお試しで学んでみたい方におススメです。
また、ストリートアカデミーでは掲載しておりませんが、マンツーマンのPro講座では本気でプロを目指す人に、本気で寄り添うことを講座の目的としています。
だからこそ、講師の巡回質問対応やメンターによるオンラインチャットでの質問対応ではなく、あなたのためだけに作ったカリキュラムで、あなたのためだけに現役のデザイナー・コーダー・プログラマーが授業を教える「完全マンツーマン」レッスン制を採用しています。
他校で謳う...
もっと見る >>
ビジネスやサイトの目標を達成するために正しくゴールと目標を設定する必要があります。
適切な目標を設定しない限り、そのサイトはゴールにたどり着けません。
ゴールの設計と分析方法、データの見方について学びましょう。
・ゴールとKPIの設計
ゴールの設計
KPIの設計
・データの見方と分析方法
仮説から考える
セグメント(データの基準)を使った分析
サイトを訪れる人が望む有用な情報を掲載するために、色々な視点から分析する必要性があります。
・自然検索/リスティング
自然検索の分析
リスティング広告分析
・メルマガ
メルマガ改善
・SNS
SNSの分析&改善
・ランディングページ
ランディングページの分析&改善
カートや入力フォームは、改善効果が発揮しやすいのですが、難しさもリスクも多いのでそれを踏まえての改善策の提案です。
・カートの分析
・入力フォームの分析
・改善施策
PCとSPの分析は違いが多いのです。その違いを踏まえて適切な改善をすることでアクセス数UPが見込めます。
・PCとSPの違い
・目的の定義
・スマホサイトの分析
データから得られた結果から「悪いところを見つけて改善する」だけではなく「良いところを見つけて伸ばす」ということも可能です。
その具体策をお伝えします。
・分析結果を活用するするためのPDCAサイクル
・具体的な取り組み
ECサイトはオンラインで決済が発生します。サイトそのものがどれくらいの売り上げを上げているかを直接把握することができます。
ということは、ビジネスのゴールがオンライン上で完結するため、分析も比較的行いやすく改善しやすいのです。
・ECサイトの目的を理解
・ECサイト新規顧客とリピーターについて
・改善施策
データから得られた結果から「悪いところを見つけて改善する」だけではなく「良いところを見つけて伸ばす」ということも可能です。
その具体策をお伝えします。
・分析結果を活用するするためのPDCAサイクル
・具体的な取り組み
BtoBサイトに大切なのは、大量のユーザーを連れてくるのではなく、見込み客の来訪を増やすことなのです。
・Webサイトの役割を再認識する
・BtoBサイト改善の考え方