すしにぎりの方法を覚えて、自宅で安く、にぎりたてを、たらふく食べたい方にオススメです!
豊洲市場・水産仲卸フロアーは、基本的に仲卸業者と小売店/飲食店の取引のためのものですが、仲卸業者から歓迎される作法を身に着けた人であれば、一般人でも入場することが許されています。講座ではこの「作法」をお教えします。
豊洲市場は、小売店ではないので、丸魚を購入しても、うろこをとったり、内臓をとったり、三枚おろしをしてくれたりはしません。なので、豊洲市場で買い物するなら、ある程度の調理技術が必要なので、それもお教えします。
さらに、さばいてすぐのお魚で、パパっとにぎるお寿司は、とびきり美味しいので、その方法もお教えします。
※食品衛生責任者資格者です。
私は、外国人旅行者を対象としたガイド資格(通訳案内士)を取得しているので、コロナ以前は、外国人向けに英語で築地場外を案内したり、寿司にぎり体験指導をしていました。すべての講座で英語対応可能ですので、外国からのお友達に日本らしい体験をさせてあげたい方がおられましたら、ご相談ください。
2021年からは、簡単にできるそば打ち教室も開催しています。
男性 50代
まるっきりの初心者でも先生のわかりやすい指導によりネタの切り方から握り方まで見た目はともかく覚えることができました。
包丁のことまで詳しく教えていただきとても有意義な体験になりました。
その他
大好きなお寿司があんなに短時間で
切る
握る
飾る
まで教えていただけ、美味しくて贅沢な講座でした❣️先生の研究熱心さも伝わり楽しく美味しくお腹いっぱいな時間でした❗️ありがとうございます😊
女性 50代
まるでお店で食べているかのようにおいしいお寿司が次々に出来上がります。自画自賛過ぎると思われるかもしれませんが、本当です。
実は私、握り寿司って、酢飯を握って刺身をのせればいいのかと思っていました。でも自分で握ろうとは思わなかったのです。柵や半身がうまく切れない、自分でやってもなんか信用できない。
不器用なもので、不格好な切れ端やかわいそうな破片が出てきましたが、教えていただいたように握るとちゃんとしたお寿司に変身しました。早速、家でお寿司パーティーをやる気満々です。行ってみなくちゃわからない、ホントに習っておく価値ありです。
女性 50代
まぐろとサーモンを柳刃包丁で切り、酢飯を握る。
途中でついていけなくなりました。
包丁の引き切りができなかったからです。
今年の目標は「魚をさばけるようになる」だったのですが、
「魚を切れるように、引き切りを覚える」にします。
できないことがわかってよかったです。
ありがとうございました。
女性 50代
初心者にもわかりやすく、丁寧に教えて頂けました。
きれいな形には出来ませんでしたが、作りたての美味しさは格別です。
自宅でも練習して家族や友人に披露したいと思います。