すしにぎりの方法を覚えて、自宅で安く、にぎりたてを、たらふく食べたい方にオススメです!
外国人旅行者を対象としたガイド資格(通訳案内士)を取得後、築地市場や寿司店のご案内。さらには寿司にぎり体験をさせてくれる施設へのご案内で通訳するなか、市場や寿司職人の知り合いができ、じきじきに稽古をつけてもらい、自分でも寿司講師をこなすようになってました。
料理を提供することよりも、作り方を伝授する立場でやってきた分、初めての方に説明することには慣れてます。決して気難しい職人ではありませんので、お気楽にご参加ください。
※食品衛生責任者資格者です。
英語での対応も可能ですので、たとえばホストファミリーの方が留学生をお連れいただいても結構です。ご要望あれば、ご要望の日程で貸し切り対応もします。まず「教室ページ」で現在提供可能なプログラムをご確認の上、「先生に質問する」でご要望をお知らせください。
女性 50代
まるでお店で食べているかのようにおいしいお寿司が次々に出来上がります。自画自賛過ぎると思われるかもしれませんが、本当です。
実は私、握り寿司って、酢飯を握って刺身をのせればいいのかと思っていました。でも自分で握ろうとは思わなかったのです。柵や半身がうまく切れない、自分でやってもなんか信用できない。
不器用なもので、不格好な切れ端やかわいそうな破片が出てきましたが、教えていただいたように握るとちゃんとしたお寿司に変身しました。早速、家でお寿司パーティーをやる気満々です。行ってみなくちゃわからない、ホントに習っておく価値ありです。
女性 50代
まぐろとサーモンを柳刃包丁で切り、酢飯を握る。
途中でついていけなくなりました。
包丁の引き切りができなかったからです。
今年の目標は「魚をさばけるようになる」だったのですが、
「魚を切れるように、引き切りを覚える」にします。
できないことがわかってよかったです。
ありがとうございました。
女性 50代
初心者にもわかりやすく、丁寧に教えて頂けました。
きれいな形には出来ませんでしたが、作りたての美味しさは格別です。
自宅でも練習して家族や友人に披露したいと思います。
男性 30代
サクどりから切りつけ、握り方まで一連の動作が体験できます。
男性 60代
先生が非常に丁寧に説明、実技で教えてくれます。今回鮪とサーモンのネタがあり、他ではあり得ないほどのお得感も味わえます。他参加者との楽しい会話もあってとても充実した講義でした。場所や道具のセッティングも毎回大変だと思います、本当にお疲れ様でした、是非、また、参加させて頂きたいと思います。感謝。ナビマスター