様々なテクニックを実践から身につけましょう! 複雑な条件下でいかにして露出を決定するのか? トータルで学ぶことで発想力と対応力を養おう
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
都内スタジオに3年間勤務
フリーのロケアシスタント経験を経て独立
バンタン写真専門コース講師
MGRA写真教室講師
女優のポートレート撮影を中心に活動中
写真はほんの少しのテクニックで劇的に上手に撮れるようになります。
自分も独学で写真を学んできているので、写真の技術を向上させたい人の気持ちがとても良く理解できます。
自分が先輩方や数多くの優秀な表現者から受け継いだ知恵や経験を次世代の方々のために役立てて貰えたら幸せなことだと思い、この活動を始めました。
ワークショップを通じて表現することの楽しさを感じてもらえたらとても嬉しく思います。
講師経歴、仕事内容についてはWEBサイトをご参照ください。
またTwitter、Instagramでもワークショップの情報を発信しているので、そちらもフォローしてください。DMを頂ければ優待チケットをお送りします。
男性 50代
男性 60代
スズキアキラ先生 ご指導ありがとうございました!お作法が色々わからず戸惑っているところを優しくアドバイスいただきありがとうございます!次回も楽しみにしています。
男性 60代
上級編2では 種類の違う複数のライトを組み合わせて、いろいろな表現を体験します。
ワークショップとあるように 理論ガチガチの講座ではありません。
初級編と同様に各自が撮影した画像を見せて、皆で褒めたり、改善ポイントなどを話し合います。
種類の違う複数のライトを組み合わせ、影やシルエットを生かす撮影は面白かったです。
ただ、複数のライトを組み合わせるのは 1時間程度の撮影会ではできないレベルです。
かなりレベルの高い内容ですが、撮影会に参加されている方は 一度体験してもいい講座だと思います。
男性 60代
上級編1では いろいろなライトを使って、特性の違い、表現の違いを体験します。
ワークショップとあるように 理論ガチガチの講座ではありません。
初級編と同様に各自が撮影した画像を見せて、皆で褒めたり、改善ポイントなどを話し合います。
ライトの特性を生かした(特性に合った)撮影をする必要性を感じました。
写真に対して、何がどのように良いのか、または悪いのかを言葉で説明するのは、難しかったです。
ただ、言葉で表現できないと、モデルさんに指示できないので、もっと勉強が必要だと感じました。
講師の言葉で「なぜ、ここでポーズ替えちゃうの?」「なぜもっと深堀りしないの?」が、特に印象に残っています。
撮影会に参加されている方は 受けたほうが良い講座だと思います。
男性 60代
初級と言っても、各自持ち込むカメラのマニュアル露出設定などの操作は 一通りできる前提の講座です。
ワークショップとあるように 理論ガチガチの講座ではありません。
初級編は ビューティーディッシュ(オパライト)1灯での撮影をします。
単にライティングだけでなく、ポーズやフレーミングの話もあり、面白かったです。
撮影はマニュアル露出で行いますが、私は最初勘違いし、フォーカスまでマニュアルにしてしまいました。
このため撮影テンポが悪くなり、魅力的なモデルさんなのに撮影枚数が減ってしまったのがちょっと残念でした。
撮影会に参加される方は 必須の講座だと思います。
先生が3、4通り程セットアップしたライティングを参加者が順番に撮影していくスタイルです。1セット毎に主旨を説明して頂けるので、それを各自理解(解釈)して撮影を行い撮影した写真を参加者全員に見せながら先生のアドバイスを貰います。かなり頭がいっぱいいっぱいなりますが、何も考えないで何気なく撮影するのとでは結果が大きく違い、考えて撮影することの大切さを知りました。また撮影直後にアドバイスが頂けるので次の撮影にすぐ活かせます。本ワークショップお勧めです!