漆工50年 京都の伝統工芸士 柴田道雄先生による 金継ぎ銀継ぎ教室

対面

割ってしまった 欠いてしまった あなたの器が 素敵になって甦ります。早く自信をつけて、お友達やお知り合いの器も救ってあげてください。

こんなことを学びます

日時:毎月の第1・第3土曜日 10時~12時
   年末年始、お盆、連休などで変更になる場合があります。
   陶磁器の割れ方によって修理方法が大きく違います。
   生徒は個別に必要な工程の作業をして、柴田先生が
   それぞれの生徒さんに最適な指導します。
   つまり毎回のカリキュラムが決まっているタイプの教室ではあ
   りません。

会費:都度払いの1人1回 4,000円(2回目以降の会費はご相談ください)

場所:橿原市 今井町 にぎわい邸
   奈良県橿原市今井町3丁目1-26 近鉄八木西口駅徒歩8分。

講師:柴田道雄先生は
   ✓漆芸五十余年の伝統工芸士
   ✓茶事 懐石の漆芸が本職
   ✓大徳寺より玄妙斎を授号

柴田道雄先生の金継ぎ教室は
 ✓高価な本物の漆と銀・金を使用
 ✓材料/道具をほとんど提供
  (材料の銀粉は授業料に含まれます。ただし金粉だけは実費とします)
 ✓各回生徒を10人に限定
 ✓修復できた時は涙の大感動

天然の漆を使うので、工程ごとに乾燥させる期間が必要です。一通り作業が完結するまでに4回程度の参加が必要となります。どの回からでも参加できます。生徒それぞれが自分の工程作業を行い、柴田先生が個別に指導します。

自宅に壊れた陶磁器がない場合には、練習のため100円ショップで買った器をわざと壊して修復する方法もあります。


主催は 大和まちなみ文化塾 です。                    


続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア奈良県内

価格(税込)¥4,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
12人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料にはレッスン料、金粉を除く材料費、場所代、会場冷暖房等光熱費、飲み物一品代が含まれます。

この講座の先生

柴田 道雄のプロフィール写真
漆芸50年 京都の伝統工芸士 
柴田 道雄
✓漆芸五十余年の伝統工芸士
✓茶事 懐石の漆芸が本職
✓大徳寺より玄妙斎を授号
✓趣味は尺八の演奏

この講座の主催団体

大和まちなみ文化塾 

主催団体確認済み
  • 2人
  • 1回
大和まちなみ文化塾

1948年創立の大和珠算学校を母体として2018年に発足した組織です。伝統的な文化の楽しみ方を教える教室を色々なトピックで開催しています。例えば
 ● 日本酒教室
 ● 古文書教室
 ● 和菓子皇室
 ● 茶の湯 
 ●生け花 などです。

今後ともトピックを増やしていきます。近代に入ってきた文化でも十分に私たちの生活に根付いていれば教室のトピックにしていきます。今後検討してい...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
2時間+お茶の時間

<当日のレッスンの流れ>
10:00     最初の人は割れた器を持ってきてください
 ~12:00   二回目以降の方は自分の器を乾燥室(むろ)から取り出します
        それぞれの工程に応じて作業を進めてください
        わからないところは先生に尋ねます。

12:00     懇親会。コーヒーや抹茶を飲みながら先生に色々尋ねてみて ~12:30    ください。

12:30     片付け時間です。かぶれる場合があるのでゴム手袋は最後まで
~13:00    はめていてください。13:00までには退出をお願いします。

    

続きを読む

こんな方を対象としています

壊れてしまった大切な器を最高の技術で修復したい方
茶道などに使う器の修理・修復技術を身につけたい方
経験50年の柴田先生から漆芸の深い話を聞きたい方
日常生活から離れて精神集中できるものが欲しい方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

注意:漆の扱いについては手袋をしていただく等の対策を取ります。しかし稀にかぶれる人がいますので、ご理解の上参加してください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他のものづくり体験のおすすめの先生その他のものづくり体験の先生を探す

その他のものづくり体験の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す