大学ではがん遺伝子に関する研究を行うが、病気を治すより予防する方が重要であることに気づき、2018年6月に株式会社HQCTOKYOを設立。病気を予防することの重要性を広めていくための事業を展開する。上場企業やシンポジウムで全国的に講演を行う。
また、未病カウンセリング数はのべ300人を超える。
【インタビュー記事】
https://onlystory.co.jp/stories/medical/20th/1507
【対談動画】
https://www.facebook.com/454066101686268/videos/343108396259782/?modal=admin_todo_tour
【世界初の未病判定方法、HQCチェック】
理想的な健康づくりはゼロ次予防の段階から
日本人の70%がゼロ次予防エリア(健康無関心層)であることから、益々、未病人口が増大し、病気になる率が高まっています。 そのため、一人ひとりの身体全体に張り巡らされているセンサーが発信する未病としての警告サイン(自覚症状)を検知することが大変重要です。
HQCチェック® は、60項目の自覚症状にチェックしていただくだけで、その諸症状を膨大な約8億(810,881,280)アイテムのデータベースにもとづいて分析し、あなたの健康づくりのために必要な健康課題や改善指標を図形やグラフで「見える化」してお知らせします。
https://www.hqc-tokyo.com/passport
HQCチェック® システムは、栄養学、及び統計学をベースとし、いわゆる「未病」という状態を個人の自覚症状から「見える化」する技術で、従来のカロリー栄養学をベースにしたアプローチ法とは根本的に異なります。未病状態がわかる HQCチェック® は、自覚症状として発現する諸症状を膨大なデータベース...
もっと見る >>
女性 30代
女性 50代
初めて参加しましたが、講師の先生方が優しくて雰囲気もよく、リラックスできました。質問にも丁寧に回答くださり、時には専門的な理由も教えてくださり、とても面白かったです。これからも参加したいと思いました。ありがとうございました。
分子栄養学とは何か?、
従来の栄養学ではなく
個人差を考慮した栄養学についての説明を分かりやすくしていただきました。
お話を聞いて、さらに深く知りたい!と思う会でした。