実践カラーマネジメント&キャリブレーション環境入門

対面 オンライン

テクニカルライター 島﨑肇則氏登壇、デザインやDTPの現場で活かせるカラーマネジメントとキャリブレーションの環境構築と運用の実践講座。

こんなことを学びます

全国の方がご参加可能な「オンライン受講」に対応している講座です。
ご参加のすべての方が講座開催後に視聴できる「見逃し配信」も用意しています。

--

ウェブや印刷のデザインの現場で必ず必要となる、カラーマネジメント。
適切かつ確実に「色を評価をする」ためには、まず、カラーに関する環境構築をしなければなりません。

しかし、カラーマネジメントの世界は、決して単純で理解しやすいものではありません。

各種アプリケーションのカラー環境設定はどのように知ればいいのか。
AdobeのPhotoshopやIllustratorなどで表示されるカラープロファイルの警告ダイアログに、どう対応すればいいのか。
制作作業のディスプレイと、ブラウザや印刷物などのアウトプットの色が結果が違うのはなぜか。
カラーキャリブレーション(色調整)とは、どのようにするものなのか。

難題は山積しています。

この講座では、エディターとして、また、テクニカルライターとして長年、カラーマネジメントの分野を追求している島﨑肇則氏を招き、その構築と運用を伝授。
基礎知識やカラーマネジメントには必須のキャリブレーター(測定器)の使用方法、カラープロファイルの作成方法、そして、ドキュメントにおけるプロファイルの運用方法までを実践的に解説していただきます。

どうしても、カラーマネジメントの世界に馴染めない、入り込めいないという方のための講座です。
この講座でカラーマネジメントに関する疑問を解消してきちんと学べば、もう、色で悩むことも怖がることもありません。


Keywords: カラー, 色, カラーマネジメント, 色管理, プロファイル, キャリブレーション, キャリブレーター, ディスプレイ


● この講座で学べること
○ カラーマネジメントの考え方
○ 色評価環境について
○ キャリブレータ(測定器)を使ったプロファイル作成と運用
○ アプリケーションのプロファイル運用と作業環境
○ キャリブレータの種類と使用目的に応じた選び方

● この講座で得られること
○ カラーマネジメント環境構築に必要な知識
○ アプリケーションのプロファイル運用
○ キャリブレータの使用方法
※ 配布資料がある場合は、配布やダウンロードなどで入手いただけます。
※ 講座内で利用するデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロードで入手いただけます。
※ 各種受講証明書への署名・発行に対応します。

● この講座の特徴
○ 登壇者の講義を通して学んでいただく、座学スタイルの『知識講座』です。
○ 貴重な知識や情報を、要点をまとめて具体的にわかりやすくお伝えします。
○ 豊富な図解やサンプルを活用して解説します。
○ 講座開催の後でも1週間、講義の様子をすべて収録した動画の視聴ができ、グループメッセージで登壇者宛に質問が可能です。

#bauya78
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア六本木・赤坂

価格(税込)¥3,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
30人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

参加費に教材費などはすべて含まれています。
参加費の他に一切費用はかかりません。
※ オンラインで講座に参加いただく場合の通信費などは、参加者さまのご負担になります。
※ 参加費の領収書は、ストリートアカデミーから発行・印刷することができます。 < https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225 >

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

島﨑 肇則のプロフィール写真
エディター,テクニカルライター
島﨑 肇則
1971年東京都生れ。1991年桑沢デザイン研究所入学。 

5年間の書店勤務を経て、編集プロダクションへ転職し出版業界に入る。『DTPWORLD』のDTP制作、『+DESIGNING』の執筆・編集などに従事する。編集プロダクションを退職後、光学機器メーカーでカラーマネジメントソリューションのユーザーサポートやマニュアル制作を担当する。2002年よりフリーランスとして活動し、主にデザイン・DTP関連の雑誌や書籍を中心に執筆、編集、作例制作、DTPなどを行っている。 

共著で『すべての人に知っておいてほしい配色の基本原則』(MdN)、『「伝...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 4,960人
  • 177回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開始準備
開演15分前から

■ 所要時間
約1.5–2時間程度(途中参加、途中退出も可能です)

■ 講座の流れ(予定)
1. オープニング(BAU-YAおよび講座について説明,登壇者紹介など 約5分)
2. 講義(約35–50分)
3. 休憩(約5分)
4. 講義(約35–50分)
5. 質疑応答(約5分)
6. エンディング(約5分)
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ グラフィックデザイナやーウェブデザイナーなど、コンピュータでカラーレーションを行い方々
□ フォトグラファーやイラストレーターなど、色の調整をシビアに行う方々
□ DTPオペレーターや印刷技術者など、印刷関係の方々
□ ほかデジタル環境でのクリエイションに携る現場の方々
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご用意いただくもの
□ オンラインで受講いただく場合は、インターネット環境とコンピュータなどのデバイスおよびウェブブラウザ。
※ OSやウェブブラウザーは、最新のバージョンに近いものであれば種類は問いません。
※ コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。

■ その他
□ 講義中の録画や録音などの一切の収録行為を禁じます。
□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の二次利用や再配布、無断転載などを禁じます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー3

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「カラーキャリブレーションの概要が理解できる講座」でした
    女性 30代

    ウェブは結局のところユーザー側のデバイス依存なので、特にキャリブレーションについてあまり深く考えていませんでしたが、まともに考えてみようという入り口になりました。ありがとうございました。

  • この講座は「カラーマネージメントの重要性がわかる講座」でした
    女性 30代

    今まで、カラーマネージメントにはそこまで意識しておりませんでしたが、必ず身につけておかなければならないと実感できました。初心者には少々難しいお話もありましたが、これからは意識して作業しようと思います。

  • この講座は「自分の仕事の仕方をもっと追及していくきっかけとなった」でした
    女性 40代

    今回、この講座を受講したのは、自分の仕事の提案にもっと自信を持ちたくて受講しました。
    いつもの仕事の内容をお客様目線で考えて、納得いただけるようにしたいと常に思っていたのでこの内容にピンときました。今回受講して、カラーに対する認識や「画面と出力ではどうしても差が出てしまう・・・」としてお客様へのご提案時に説明してきたことを払拭できそうなので、とても良い内容だったと思います。
    カラーに対する認識の自分の甘さも確認できました。
    ご紹介いただいたツール等も利用し、もっと色を自分でも楽しんでいきたいと思います。ありがとうございました。
    実際に、キャリブレーションの方法等が見れたらなおうれしかったです。使い方等がわからないので・・・。

  • グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

    グラフィックデザインの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す