店舗や施設のスケッチパース(完成予想図)を描くことを学びます。図面や素材を理解して完成形を想像し、デザインの良さを伝えられる事を目指します!
はじめまして、グラフィッコの代表の高橋知子です。
グラフィッコは、店舗・住宅デザインを手掛ける(株)スーパーボギープランニングから独立した会社です。スーパーボギーで20年の、ショップデザイン、グラフィックデザイン、ウェブデザインの経験を活かしてキャラクターやブランディングのお手伝いをしています。
たくさんの人たちの事業のお手伝いに深く関わってきました。一緒に泣き笑い、何かを作っていくことの大変さを共にしたことは私たちにとって財産だと思っています。この経験を活かし、
店舗・住宅デザインの良さを伝える手段として、実践的な店舗や施設のスケッチパースの描き方をお伝えします。
■コロナ対策のお知らせ■
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響にともない、
当教室では、以下の対策をおこない、
参加者のみなさまにもご協力をお願いしております。
以下の感染症対策に同意いただける方のみ予約をお願いします。
・講師はマスクを着用し講義をおこないます
・参加者同士は一定の間隔を空けて講義を行います。
・換気をしながらおこないます(そのため騒音などはご了承ください)
参加者の皆さまへのお願い
・参加者は講座中マスクの着用をお願いします
・会場に入室前に手洗い・消毒をお願いしております
・参加当日は検温をお願いします(37.5度以上の場合は参加をご遠慮ください)
(株)グラフィッコ
夫と始めた(株)スーパーボギープランニングで25年の間、店舗や施設のデザイン設計の中のロゴ&マークやグラフィックデザイン、Webデザイン、パース部門を担当してきましたが、5年前に(株)グラフィッコとして独立しました。
25年で培った自分なりのデザインの考え方や作り方を教えることで、誰かの役に立つといいなーと今回スクール事業を始めま...
もっと見る >>
①このスクールについて
②講師紹介
③自己紹介
④パースについて
⑤透視図について
①トレースしよう(線画)
②トレースしたものに色塗りをしよう
※出来上がった店舗の線画をトレースすることと、その出来た線画に色を塗る練習をします。
①図面や素材を見ながらパースを描く
※3D線画へ実際の仕様書や平面図等を確認しながら、パースを描く練習をします。
①コピーして色塗りをする
②仕上げ
①3、4回で描いたものをもう一度描く
②座談会又は質問など