経営者の立場でコーポレートファイナンスを実際に経験できる人は、ごく少数だけ。本講座で、一人ひとりが短時間で実践的にそのエッセンスを体験
開催日程はありません。
「難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを楽しく」これは、劇作家の井上さんの言葉です。この言葉に出会ったときは、とても感動しました。学ぶことの理想を的確に表現していたからです。「楽しく、深く、簡単に(そして速く)」難しいとされることを学べたらいいですね。
私も、(公財)日本生産性本部の経営コンサルタントの時代から、マネジメントやビジネスの研修で、この理想に少しでも近づけるようにといろいろと工夫したり、トライしたりしてきました。会社設立後も、ゲーム感覚の「ラーニングデザイン」によるツールをいろいろと開発し、大手企業を中心研修に従事してきました。これからも、皆さんの眠れる能力の発見やキャリア向上にお役に立てれば幸いです。
ところで、私は、東京大学では、美学という学科に籍があり、朝8時半から、当時の国際美学界会長の「鳥は、なぜ歌うのか?」というフランス語の論文を読んでいました(その時点で就職は諦めました…(^^))。皆さんは、「鳥は、なぜ歌うのか?」と問われたら、何と答えますか?講座で、お会いする時に教えてください。美学の回答もお伝えします。では、お待ちしています。
+ 続きを読む