2019年11月17日(日) Excel VBAラボ 2(入門編)

対面

「VBAラボ1.超入門編」(ラボワン)の続編「VBAラボ2.入門編」(ラボツー)です!

こんなことを学びます

年間1000名を超える受講者に参加頂いている超人気講師です!


フォロワー数7000名超えの大人気講師のTwitterはコチラ!
https://twitter.com/Excel_labotomi

Excelラボ ウェブサイト
https://excel-labo.com/events/


この講座は「Excel VBAラボ1(超入門編)」に参加していることを前提に進める講座になっておりますので、興味がおありの方はまず「Excel VBAラボ1(超入門編)」への参加をお勧めしております。

8hと非常に長い講座になっていますが、講師の引き込まれる話術や目からウロコの便利機能を目の当たりにするとあっという間に時間が経ってしまいますので是非ご参加ください!


また、多くの協賛企業様よりご参加いただいているため、こちらのサイト様からの募集は数に限りがございますのでご了承ください。


[ Excel VBAラボ2(入門編)のカリキュラム ]
マクロ記録とシート間処理、Excel機能の活用
第1章:入門文法・記法・作業フローの徹底解説

・VBA基礎文法の確認
・返しの型の分類
・インテリセンスとInformation
・マクロ記録と行・列の参照
・メソッドと引数の記法
・文型の判定
・記録Moduleと自己記述Module
・Callステートメントのトレーニング

第2章:ワークシートの処理・シート間処理

・全体指定と単体指定
・ワークシート参照
・Worksheetオブジェクトのメンバー
・シート名とコードネーム
・アクティブ省略
・アクティブ遷移
・シート間コピペ
・Range.CopyとWorksheet.Copy

第3章:Excel機能の活用とマクロ記録

・Nowの活用方法
・マクロ記録とフィルター処理
・フィルターとシート間コピペ
・Range.CurrentRegionプロパティ
・ピボットテーブルと元データの更新
・マクロ記録とピボットテーブル作成

※上記は2019/11/11 時点発表のカリキュラムです。当日の進行や理解度により、上記カリキュラム項目が多少変動する可能性もございます。あらかじめご了承ください。

指導方法は下記。

『講座内反復主義』で、一度習ったコード・操作の反復トレーニングを繰り返しながら、重層的にできることが増えつつ進行していきます。

応用的な処理などは扱いませんが、基礎概念の解説は硬質に行います。
「深く、基礎や本質を理解する」ことが好きな方にはとても楽しめる講義です。

●「論点累積学習法」
・同じような操作やコードをずっと扱って講義が進行していく。実際の作業時に同じ処理が反復的に登場し、解説が累積していくことで、徐々にできることが増えるように作られている。
・疑問に思ったことがカリキュラムとして細分化されて少しずつその都度解説されていく。

●暗記トレーニング
・VBAは学習事項が非常に多いので、暗記せずに、カリキュラムを進めても
理解できなくなる。暗記するための時間を設けていく。

●一連のルーティン処理を「躊躇なく」行えるように反復練習を重視する。
・VBAの操作は、Excelの操作以上にショートカットの駆使が必須。膨大なショートカットを必ず身につける必要があるので、相当ショートカットを扱うと思っていてください。
・用語も多数登場するため、まずは一連の基本処理を完璧にこなせるように操作トレーニングを積む。



[ VBA指導方法:『基礎理解・基礎暗記・基礎操作練習』への専念。]

Excel VBA(ブイ・ビー・エー)はExcelよりも身につけるのが難しいです。

多くの人はVBAの学習で、「変数」「ループ」「条件分岐」などのいかにもプログラミングっぽいことを学習することを以って「学習の前進である」と判断しますが、すぐ躓きます。目の前の「プログラム論理の理解」は、VBA学習では、気をつける要素のうちの1つに過ぎないからです。
VBAでは、気をつける要素は「1つ」でなく「無数」にあります。それらに同時的に配慮する力が正しい『プログラミング能力』です。

とにかく、VBAの「基本理解・基本暗記」、操作の「基本フォーム」を固めてから前に進みましょう。

近い将来に「国民みんながプログラマー的にならないとヤバイよね。」などとSNSで呟く人が激増するのかなと思いますが、同時に、「では、やるかァ」と言ってプログラミング学習を始め、跳ね返されてしまう人も激増すると思います。

たしかに「プログラマー」という人達は「プログラムの論理」にも詳しいのですが、本当は「その周りの基本動作やコード修正時のノウハウ」がかなり広く身についているものなのです。
それなのに、「プログラミング学習」を始める一般の人が「基本動作やノウハウ」を身につけずに、「正しいプログラム論理・正しいコード記述」だけを勉強してしまうと、ノウハウが無いので、うまく動くコードにできずに躓いてしまうのです。

このラボツーの「入門編」もまた、ラボワンの「超入門編」に引き続いて、日本で一番「超入門的なことだけを教えるExcel VBA講座」だと思います。変数も、ループも、条件分岐も出てきません。だから、既にVBAの中級者・上級者である人は全く参加するべきではありません。



丸一日掛けて、VBA・マクロのイメージを固め「戸惑い」「躊躇」「不安」を払拭し、「慣れ」「自信」を身につけれるようとにかく徹底トレーニングしましょう。本質的な理解を得ることができれば、その後のVBA学習が飛躍的にスムーズに進むようになります。

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア新宿・代々木

価格(税込)¥35,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

2019年11月17日(日)『Excel VBAラボ 2(入門編)』@AP西新宿
参加費 : 35,000円

この講座の先生

様々な企業の業務効率化を行うエキスパート

東京大学 経済学部 卒
社会人教育の分野でマーケティング責任者を歴任。
Word・Excel・PowerPointのプロフェッショナル養成講座を日々開発中。
Excelラボの全ての講座は、必ず代表が講義を行います。
全トヨタグループ企業向け『カイゼンのExcel講座』『カイゼンのWord講座』『カイゼンのPowerPoint講座』開発講師
大手会計士予備校『公認会計士向け 実務Excel講座』・『Word原理解明講座』『光速のPowerPoint』開発講師
米国MBAプログラム用 Excel講座開発講師
自動車メーカー・大手商社・航空...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

2019年 11月 17日(日) 10 時 00 分~ 21 時10 分(約8.5H) 
※開場・受付開始は9時40分~
(休憩は1時間に1回ずつ。また昼休憩は13時50分ごろから、約50分あります。)
続きを読む

こんな方を対象としています

[ Excel VBAラボ2(入門編) コンセプト]

●超入門編を受けた人が、さらにトレーニングを積み、マクロ記録を活用して幅広いExcelの機能をマクロ化する講座。
●VBAと相性の良いExcel処理・機能として「フィルター」「シート間コピペ」「ピボットテーブル」のマクロ活用を学習する。
●マクロ記録されたコードを分析し、修正していくことで、シートをまたいだ比較的複雑な「Excel機能」の実装を可能にする。
●超入門編に引き続き、VBA記述や修正のコツを学び1つ1つトレーニングをしながら、適切にVBAのコードを修正できる能力を養成していく。
●プログラミング要素の強い単元(変数、ループ、条件分岐)は、入門編でもまだ扱わない。
●巷の講座よりも、1つ1つの基礎事項を厳密かつ重層的に「緻密」に解説していく、なだらかな進行。
●単語量が増大するため、基礎文法や単語の暗記を重視しながら進む。
●超入門編で学習したVBA基礎文法がさらに身に付くように、文法確認もその都度厳密に行っていく。
●ラボツー「入門編」の受講資格として、ラボワン「超入門編」受講済みであることを必須とする。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

開催場所: AP西新宿
東京都新宿区西新宿7丁目2−4 新宿 喜 楓 ビル
https://excel-labo.com/events/venues/ap-nishi-shinjuku/


[当日ご参加に必要なお持ち物]
ノートPC(お持ちでない方は貸し出しPCもご用意いたしますので前日までにメッセージにてお申し付けください。)
AC アダプタ
Microsoft Excel(2010・2013・2016・2019・Office365)
※ Excel2003 不可。Microsoft 製以外のExcel 不可です。
※ Mac 版Office も2016 以降なら受講可能ですが、実務でWindowsPCを使われる方は、MacとWindowsの操作の違いは大きいため、有料貸出のラボPCのご利用をオススメします。
※ ショートカットキーはWindows 版の解説となります。
筆記用具
マウス必須(マウスは無料貸出可能。備考欄に「マウス貸与希望」と記入ください。)
【PC貸与利用者の場合は】データ持帰り用のUSBメモリをご持参ください。(当日は講義用ファイルも事前にそのUSBメモリに保存した上でお越しください。)
※講義用ファイルは<講義前日の夜まで>に、メッセージにて送付されますので、必ず前日夜までにご確認いただき、ファイルダウンロードのうえ、ご参加ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

Excelのおすすめの先生Excelの先生を探す

マクロ・VBAの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す