東進ハイスクールの林修先生も「しつけで最も大切なのは姿勢」と 仰っています。一緒にお子様の姿勢を正していきましょう!
開催日程はありません。
私はマナカルという教育業界の会社に入社し、10年以上が経過しました。
エリア長、マネージャー、部長、取締役と様々な立場から、人と関わってきました。
2019年に入り、一般社団法人 人間力認定協会の理事に就任させていただき、
「人の持つパワーを最大限に引き出すためのお手伝い」をさせて頂いております。
私は日々の活動の中で2つのことを意識しています。
・人に財産を!!(お金の面でも心の面でも)
・財産となるような人間を!(世の中や会社に役立つ人間を)
この心情は25歳のころから持ち続けてきたものであり、こうやって皆様に伝えさせていただく
ことが私の一番の喜びでもありました。
このサイトを通じて、多くの方とお会いして、たくさんの笑顔を引き出せるよう
全力でお伝えいたしていきます!
当協会は人間力(非認知能力)を育成、認定、普及するために設立されました。
よりよい人生を送るためには、高い自己肯定感(セルフエスティーム)が必要です。自己肯定感は人の成長の礎であり、これを高めるには承認と評価が必要です。私たちは、これまで評価の対象とならなかった人間力(非認知能力)に目を向け、評価し、認定することで、一人一人の能力を高め、その人の人生を輝かせたいと考えています。自信は笑顔につながり、優しさとなります。一人一人がそれぞれの個性を大切に発育し、笑顔と優しさに包まれ、いじめやひきこもりのない社会の実現に貢献したいと考えています。
●人間力(非認知能力)とは?
人間の総合能力は学力、IQ、記憶力の認知能力と、社交性、協調性、やり抜く力、自制心、思いやり、信頼、自己肯定感、勤勉性などの非認知能力(人間力)で構成されています。 これまで学校教育では、認知能力が評価の基準とされたのに対し、非認知能力は評価されてきませんでした。しかし、2000年にノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のヘックマン博士の研究により、人の役に立つ、社会的に成功した人になるには認知能力よりも非...
もっと見る >>