https://youtu.be/yqtGNpl_qn8▼▼▼ごあいさつ▼▼▼
今、iPadでオススメのアプリを教えてくれと聞かれたら、即答で、本講座で扱うKeynote(キーノート)と答えるでしょう
Keynoteと聞いてもピンとこない方も多いと思いますが、(このページにアクセスして頂いている時点で、名前はご存知かもしれませんが)
なにを隠そう私も!ちゃんと存在を知って使い始めたのは、つい最近のことなのです
正確に言うと、存在は知っていたけど、
「なにこの青い色のやつ、気づかない間に急にあったけど」
「まぁ、使わないから消しちゃえ」といった感じでしたw
▼▼▼やはり、ブランド力があるものが真先に浮かぶ▼▼▼
プレゼン資料の作成と聞くと、大半の人がMicrosoftのPowerPoint(パワーポイント)を思い浮かべるのではないかと思いますが、KeynoteはApple版PowerPointといった感じです。
どちらも似たような機能が使えるので、好みで使い分ければ良いとは思いますが、
AppleのiPadを使用しているのであれば、やはりKeynoteがオススメです。
なぜなら、PowerPointは会員登録(月額料金もかかる)する必要がありますが、
Keynoteは完全に無料で、コストゼロで使用できるからです。
▼▼▼つい最近までクソアプリ扱いだった▼▼▼
Keynoteは
2019年の6月にアップデートされるより以前のバージョンでは
テキストの文字入力で「あ」と入力すると「ああ」とダブル入力されたり
一文字だけ消そうと「delete」を押すと、今度は2文字一気に消えたりと
全然入力が進まないというバグが頻繁に起こっていて
これは、書類を作成するアプリとしては致命的なバグとして認識されていました
さすがに
こんなバグを、Appleは放っておくはずがないと、改善をずっと待っていましたが
一向に改善される様子がなかったので、開発者がもう投げ出してるのでは?
と疑うほどでした
なので
完全に使えないアプリとしてユーザーから見放されていました
▼▼▼驚異のアップデートでユニコーンアプリへ▼▼▼
Keynoteは
元々すごい機能が備わってたのに、文字入力のバグ一点の失態のために
すべての機能にフタをしてしまっていたという感じでしたが
それがついに解放されて、
詰まっていたエネルギーが一気に開放されたような状態となり、
一気に無視できないほどに最強に使えるアプリへとのし上がったのです
▼▼▼伸び代だらけで、もはや可能性しかない▼▼▼▼▼▼▼▼▼
しかし
秒速で大量の情報が流れていく時代に
人は、一度不要だと思った情報に、また戻って足を止めて、耳を傾けてくれるほど優しくはありません
一度使えないアプリだとAPP STOREのレビューでレッテルを貼られたアプリを
かんたんに覆すことは難しいです
これが新規事業として、アプリ開発したものが低評価を付けられると、もう終わったに等しいくらいに厳しい世界なのですが
Keynoteは、Appleの純正アプリで、最初から自動的に入っているアプリという立ち位置に助けられ、
低空飛行ながらに徐々に高度を上げはじめてきています
きっと今、Keynoteがそんなに激アツアプリであると気づかれている人は少ないのではないかと思います
▼▼▼人は必ずしも最短ルートを選ぶとは限らない▼▼▼
では
なぜ私は、クソアプリだったKeynoteを見捨てずに
激アツになった瞬間に気づいたのかというと
実は、クソアプリの時代から密かにずっと使い続けてきたからです
本当に理由はわからないですが、その時のただの気まぐれで使っていたのですw
人は合理的に考えるようにできているようで
実は限定的な部分しかそうではなくて
例えば
最寄り駅から自分の家まで最短距離で帰る道があっても
「なんか気分的に今日はこっちの道から帰ろっと」というような
理由もなく、あえて遠回りと分かっている道を選択することが
誰しも思いあたる節があると思います
私にとってのKeynoteはまさにそんな状態でした
文字入力のバグも全部受け入れた上で、ストレスも感じながらも
マニュアルやプレゼン資料を作っていたのです
なにが楽しくてそんなことをしていたのかは正直自分でもわかりませんが
iPadの可能性を心のどこかで信じていたのかもしれません。
▼▼▼っで、具体的になにができるの?▼▼▼
さて
2019年6月から使える激アツアプリとなってから
私自身これまで以上にKeynoteに触れる時間が増えました
従来のマニュアル/プレゼン資料の作成はもちろんのこと、
ホームページのバナー/ヘッダー画像・GIFアニメーションバナー制作まで
どんどんKeynoteの開拓スピードに勢いが増していきました
▼▼▼おわりに▼▼▼
Keynoteで作れるものは、すべて今の時代のニーズにマッチングしているので、
ある程度触れるようになるだけで、かんたんにスキルシェアしてお仕事に展開していくことができます
そして前述のとおり、Keynoteはまだ世間に気づかれていないため、その可能性は天井知らずですし
Keynoteひとつあれば、どこまででも突き進んでいける
そんな予感がしてワクワクしています
===
★★★お得な!月謝制 iPad講座サービス★★★
2021年より、会員制のiPadのサービスを開始しました!
iPadを購入してから全く触っていないなら、
本講座と合わせて、継続的にiPad講座をもっと使いこなしていきたいという方にオススメです!
単発の講座を受講されるよりもお得な料金で、
ご自身のスタイルに合ったサービスを豊富にご用意しており、無理なくご参加頂けます
※充分身についたと思ったら、すぐに退会もできます
1)毎月第3日曜日開催 iPadユーザーだけが集まるiPadの勉強会コース
|¥1,000/月 (定員50名)現在20名ほど参加
https://www.street-academy.com/subscription/services/3442)パーソナルiPadジムコース!【オススメ】
基本の設定や操作からクリエイティブな操作まで、
100本以上の私の講座の動画が、いつでも日時を気にせず見放題で、ご自身のタイミングで学ぶことができます!メンバー同士の交流会も実施中!
|¥3,000/月(定員50名)現在15名ほど参加
https://www.street-academy.com/subscription/services/2283)iPadで習得したスキルを仕事に繋げていきたい副業ロードマップコース
|¥10,000/月(定員10名)現在3名ほど参加
https://www.street-academy.com/subscription/services/242
とてもわかりやすく説明してもらえて
どの講座を受講しても毎回大満足で
Keynote講座も思った通り充実した内容でした。
またよろしくお願いいたします。