「いつか自分の経験や学びを伝えてみたいんだ」
「それならストアカで先生やりなよ!
まずは市川先生のところに行っておいで!」
…と、ここ数ヶ月はお知り合いの方や
他のストアカ講師の方からのご紹介で来てくれる方が
たくさん増えてきました。
本当にありがとうございます!
初めまして!ストアカ講師の市川です。
普段は会社員をしつつ、終業後や休日に
副業としてストアカ講師をしています。
もともと私はストアカを始めるまで
セミナー講師としての「実績・知名度・人脈」が
まったくありませんでした。
そのため最初は苦労しましたが、
今では3000名以上の方に受講をしていただき、
全国ランキングにも結果を残せるなど
想像もしていなかった成果を得られています。
・全国講師ランキング総合1位/35,000人
・全国講座ランキング総合2位/46,000講座
・2020年5月から毎月30~50万円の売上
・2020年5月から毎月の受講者数が200~400名
なぜ、私はここまでの結果を残してこれたのか…。
これを解説する前に、
過去の講座でお話していたことを
少しだけご紹介させていただきます。
【ストアカ講師として成功するために】
みなさんがストアカ講師として
活動していくにあたって
最も欲しいものは何ですか?
これは以前に講座の中で
出していた質問なのですが
次のような意見が多く挙がりました。
・トップクラスの知識やスキル
・どんな悩みにも対応できる力
・受講生さんとのコミュニケーション力
・分かりやすく説明する力
・講座を楽しく盛り上げる話術
・売れる講座を作る力
・とにかくたくさんの講座
・スムーズが講座進行ができるZoomスキル
確かに、これらを持っていれば
講師としての自信がつくかもしれませんし、
受講生さんも満足してくれるでしょう。
でも、これらを完備していたとしても
ストアカで売れるかどうかは分かりません。
実際にストアカ外で活躍されている講師や
実績を上げているビジネスパーソンが
ストアカで売れずに去っていくことがあります。
そうかと思えば、ストアカの受講生として
初めて勉強したことに感動し、
「自分でも教えてみたい!」と
初心者からプラチナ講師まで
駆け上がった方もいらっしゃいます。
一体、この差を分けるものは
何なのでしょうか?
ちなみに、先ほどの質問に対して
私だったら次のように答えます。
「私が教えている内容(学び)を
心から求める受講生さんたちが欲しい!」
【重要なのは集客力】
「講座には自信があるんです!
でも、なかなか人が来なくて…」
と、私のもとには集客で悩む先生が
たくさんいらっしゃるのですが、
ちょっと冷静に考えてみましょう。
ストアカには素晴らしい講座や
価値のある講座がたくさんあります。
むしろ、すべてのストアカ講師が
自分が持っている知識や技術を
それを持っていない人たちに対して
提供するわけですから、
すべての講座に価値があると言えるでしょう。
つまり「良い講座を持っている」というだけでは
同じスタートラインに立っているに過ぎません。
大切なのは、自分の講座の価値を伝えること…
つまり「集客力」です。
ここに売れる講師とそうでない講師の差があります。
もちろん、「集客」はきっかけにすぎません。
最終的には「講座の価値」が物を言います。
でも、集客ができなければ、
講座の価値を体験してもらうための
きっかけすら手に入れることができないのです。
ストアカを活用したいなら
まずはストアカ攻略の第一歩として
「ストアカならではの集客法」から
把握していきましょう!
***************
ストアカでの集客を成功させるためには
3つのポイントが大切になります。
【①講座の展開】
ストアカのトップ講師たちは
たくさんの講座を持っている方が多いです。
その中でも絶対に欠かせないのが
「自分を知ってもらうための講座」や
「自分の価値を伝えるための講座」です。
これを軸として関連講座を展開していきます。
【②自分の方向性×受講生の目的】
ストアカで埋もれないようにするには
自分の方向性を明確にすることと
受講生のニーズに応えることが大切です。
これは自分への問いかけで
意外と簡単に見つかるものです。
今回は方向性を明確にするための質問と
自分が対応できるニーズを明確にする質問を
プレゼントさせていただきます。
【③講座ぺージの工夫】
集客できない講師は「講座の情報」を伝えます。
集客できる講師は「講座の価値」を伝えます。
いくら良い講座を作成しても
その講座の価値を伝えなければ
予約が入りません。
実際に作成した講座が同じであっても
タイトルや講座ページの内容が異なると
集客数が大きく変わります!
そこでこの講座では、
講座の価値を文章化して集客につなげる方法を
3つのパートに分けてご紹介していきます。
1.講座を見つけてもらう
2.講座ページを開いてもらう
3.講座ページを読み、予約してもらう
ストアカデビュー当初の私は
この点において大きな失敗を犯してしまい、
なかなか集客に結び付けることができませんでした。
ここは非常に大切な部分なので
私の失敗談も絡めながら解説していきます。
集客には「低評価を減らす方法」も含まれているので
評価が低かったらどうしよう…と不安な方もどうぞ!
***************
【この講座の特徴・内容】
「圧倒的な情報量」が売りのストアカ攻略講座です。
またこの活動を通して
ストアカさんとのコネクションが生まれたので
この講座だけの情報も提供していきます!
講師としての実績・知名度・人脈を持たない私が
ストアカでの成功のためにこだわった
「集客のポイント」を余すことなくお伝えします!
○講座開始前の個別相談(自由参加)
○ストアカ講師としてデビューする前の私
・平凡な会社員(今も)
○ストアカならではの集客
・ストアカなら集客ができる!
・講座は増やした方が良い
・講座を増やすためのアドバイス
・講座作成に役立つ2つのキーワード
・検索キーワードの重要性
・検索順位を上げる要素
・良いタイトルと悪いタイトル
・共感される講座ページの文章
・独自性ではなく方向性
・市川の失敗談
○ストアカのデータ(資料提供)
・今、ストアカが熱い
・男女比は?年齢層は?
・人気のある時間帯は?
・講座時間は何分にする?
・人気のジャンルは?
・質疑応答
【1月12日からコミュニティも開始】
https://www.street-academy.com/subscription/services/204 →ストアカの中の人も入っています