開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
平成3年に住友銀行(現三井住友銀行)に入行。渉外担当駆け出しの時どこの銀行にも融資を断られたローン案件を取組む事に成功。以後他所が断った案件を追うようになり、以後無理難題ムチャ振りできる担当者として支店近隣の不動産屋さんから評判を呼ぶようになる。
1999年から2001年迄国土交通省の団体に出向し不動産業務の奥深さや面白さを経験する。折しも銀行合併の時期とも重なりリスクを取らず内輪の理屈に固執する融資審査のあり方に一銀行員としての限界を感じて平成14年に銀行を退職。不動産業界に転身し不良債権バルク処理や事業再生業務に携わる。
平成22年独立。赤字債務超過でどこからも相手にされなかった社長が半年足らずで支店長からお金借りてくれと頭を下げてくるようになる等、誰でも理解できる例えでキャッシュフロー経営を教える中小零細企業の社長のパーソナルコーチとして活動を続ける。
数字苦手経営者の為にキャッシュフロー経営や銀行の企業の見方の視点をより解かり易くするために思考錯誤を重ねた末、独自の体験型「経営ゲーム」を発案し、中小零細企業版のIR活動の普及を展開している。
+ 続きを読む
男性 50代
男性 50代
普段はただの数値としてだけ認識していた数字が、実は非常に意味のある数字であったという気付きを与えてくれた講座でした。会社管理職の方や起業される方であれば是非受けていただきたい講座です。オススメします。
仕事柄、金融機関へ向けて資金繰り計画表や事業計画書を作成する必要がありますが、事業主と金融機関の両方の視点から具体例を踏まえて解説していただけました。このような講座は貴重です。大変参考になりました。ありがとうございました。