4回コース講座 中国書史/日本書史 どちらかを4回で完結

オンライン

書字研究【歴史を踏まえた美しい書字】

こんなことを学びます

文字をよく見て臨書することは大切ですが、
持っている筆の性質を知らなければ上達はしません。

どのように筆を動かし、真っ白な紙と向かうのか。

それを知ることが一番の上達への近道かと思われます。

本格的な書道の道具は、すべてが宝。
宝の1つである「筆」の使いかたをまず知っておきましょう。
知ると必ずうまくなる!自信をもっておすすめできる講座です!

たった2回で毛筆のコツがつかめる講座を今回は開きます。
ゆっくり、けれども丁寧に筆の道筋を感じましょう。


書道がみなさんの身近にあり、その手に馴染んでいくことを願っています♪
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥11,000(¥2,750 × 4 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
7人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

【テキスト】PDF 手数料、講習料

この講座の先生

師範・書研究 桃空のオンライン書道講座

書家・詩人
一般社団法人 日本書道教育学会 師範取得。書学書道史学会員。独立書展(臨書、創作)、毎日書道展(大字)、読売書法展(篆刻)など多数入選。小学生時代から書に親しむ。
活動は幅広くフランス、ポルトガル、ルーマニア、インド、台湾などで自身の詩のパフォーマンスも展開している。

2015年より、書の対面講座、オンライン講座を展開。2020年、covid-19蔓延中に大手スポーツジム運営のカルチャー部門にてオンライン書史講座等を担当。

ストアカでは「毛筆の楽しさ」を伝えたいというのが大前提でこれらの講座を開いている。
主な内容は、...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 中国書史【唐の四大家の書字研究①欧陽詢】

    欧陽詢の手本(PDF)をよく見る(批評)
    臨書する
    臨書したものと手本を比較する
    自分の書いたものが手本とどこがちがうのかを見る

  • 第2回 中国書史【唐の四大家の書字研究②虞世南】

    虞世南の手本(PDF)をよく見る(批評)
    臨書する
    臨書したものと手本を比較する
    自分の書いたものが手本とどこがちがうのかを見る

  • 第3回 中国書史【唐の四大家の書字研究③褚遂良】

    褚遂良の手本(PDF)をよく見る(批評)
    臨書する
    臨書したものと手本を比較する
    自分の書いたものが手本とどこがちがうのかを見る

  • 第4回 中国書史【唐の四大家の書字研究④顔真卿】

    顔真卿の手本(PDF)をよく見る(批評)
    臨書する
    臨書したものと手本を比較する
    自分の書いたものが手本とどこがちがうのかを見る

こんな方を対象としています

「正しい書字の歴史の知識を得、真の書字の美しさを研究する」目的を持った人。

実践はもちろん、知識がなければ書字の鑑賞や批評は容易ではありません。

普段から書を臨書しているけれど、書史をあまり知らないで書いていた。

そういった方々に、書字の変遷を踏まえながらその本質の知識を得てほしいと願い、
このような講座を開催するに至りました。

知ることは楽しい。
より、書道が好きになった、そういうお声を聞くことが
わたしにとっても嬉しいことです。

ぜひお気軽にご参加ください!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

お持ちの道具は手元にご用意ください。
雑巾、新聞紙は周りに墨がつかないために必要です。
お道具についての質問も受け付けています。

桃空
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

書道のおすすめの先生書道の先生を探す

書道の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す