不器用でも、ズボラでも、修復できます。
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
Contemporary KINTSUGI
漆を使わない金継ぎ、銀継ぎ
割れてしまった捨てられない大切な想い出の品、気になっている小さな欠け、漏れてしまうヒビなど。器用な方は美しく、不器用な方はそれなりに、修復することができます。
このワークショップの金継ぎは、漆を使わずにエポキシ樹脂を使って継いでいきます。エポキシ樹脂で接着したのち金箔を貼りつけます。金箔は食品にも使用される純金を使用いたしますので、樹脂にフタをするといった形になります。エポキシ樹脂の利点としては乾燥が早いので、当日に包んで持ち帰ることができます。
漆金継ぎがやってみたい方、食器に樹脂って気になるわ…、と言う方はよくご検討ください。漆アレルギーだけどご自分で継いでみたい方にはお薦めです。また食器以外の置物なども修復できます。
ガラスや木製品については修復困難な場合がございますので、お問合せいただくか当日ご持参ください。
修復したいモノをご持参ください。
割物のご用意はありません。
女性 50代
欠けてしまった九谷焼のマグカップ。金継ぎひとつでまたカップとしてまた使えるようになりました。講座は分かりやすく、知らない生徒同士作品を見せ合い楽しく、そして帰宅してからは再び使う楽しみが巡ってきました!場所が少し分かりにくいので、星4.5です。
女性 30代
カフェのようなとても素敵な空間で
ずっとやりたかった金継ぎを
丁寧にやさしく先生が教えてくださいました。
とても集中できましたし
お気に入りの食器が復活したのも合間って
嬉しさと楽しさも倍増しました。
また参加したいなと思える講座でした。
女性 40代
小学生の息子が絵付けしたお茶碗が割れてしまい、どうしても直したくて、この講座を受講しました。先生はとてもほんわかとした雰囲気で、丁寧に教えてくれました。私がとても不器用なので、もたついても、優しく促していただき、リラックスして講座を受けることができました。仕上がりも本当にとてもよかったです。息子も、すごいすごい!と大喜びでした。ありがとうございました!
女性
のんびりとした雰囲気の中、集中して2時間、割れたもの、欠けたもの、それぞれ直すことができ大変満足です(*^^*)
漆にかぶれそうなので躊躇っていたのですが、こんな方法があるんですね。もっと早く受講すれば良かったな〜と思いました。
ありがとうございました!
女性 50代
愛着のある器ほど何故か欠けたり割れたり、、、
金継ぎで器が蘇り、また更に愛着が湧きました。想像以上に簡便に金継ぎができる技術を学べて、とても充実した時間を過ごせました。興味のある方、大切な器が悲しい状態の方は受講必須です。