初めてのお能講座<お試し1日60分体験> 随時開催

対面

〜能を通して自分磨きを〜 能楽のお話し20分と40分のお稽古体験をしていただく、教本が付いたお得なコースです。

こんなことを学びます

🔴開催会場は 大阪(3カ所)・芦屋・宝塚で随時受講出来ます。
開催リクエストをクリックしてメッセージ欄に受講希望を投稿してください。
貴方様の希望の会場・日時をメッセージ欄でご相談の上、開催日を設定させていただきます。
どうぞいつでもお気軽に開催リクエストしてください。

<謡コース>

謡本(能の台本)にあるセリフと節のある歌を謡います。
謡曲に込められた喜びや哀しみ、感動した心を声に出し表現する素晴らしさを、実感してください。
またお腹の底から声を出すことは、ストレス解消になります。
お仕事や他のお稽古等で、発声にお悩みの方にもお薦めします。

<仕舞コース>

仕舞は能の中で謡や舞が最も盛り上がる場面を演じます。お囃子なしで謡に合わせて舞うシンプルなものですが、5分の仕舞が1時間の能に優ることもあります。
扇を手に仕舞を舞い謡う姿には、格調の高さが感じられ、姿勢の良さにも繋がるでしょう。

*お申し込みの際に、謡コースか仕舞コースかをお伝えください*
(どちらから始めてよいのかわからない方は、謡コースからお始めください。迷いのある方はご相談ください。)

***普段着でお越しください***

*両コースともに能楽のお話し20分と40分の体験レッスンです*

曲目 : 各コースとも「鶴亀」 

持ち物 :筆記用具
     仕舞コースのみ白足袋(扇はこちらでご用意いたします)

受講料:3000円(1650円の教本付き)  

受講時間についてはご相談に応じます。 
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア大阪府内

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
12人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

会場費は受講料3000円に含まれます。
謡曲仕舞教本(1500円相当)は受講料に含まれます。

この講座の先生

シテ方観世流能楽師

越賀 隆之
≪こしか たかゆき≫
昭和32年生まれ、兵庫県神戸市出身
観世流能楽師越賀義隆の長男
6歳で能「鞍馬天狗」の花見で初舞台
関西学院大学社会学部卒業
昭和56年 観世流職分・浦田保利師に内弟子入門 
昭和61年 別家独立・観世流準職分取得
以降、石橋・乱・道成寺・望月・安宅・翁・清経 恋之音取・砧・求塚を披く
平成13年 重要無形文化財保持者に総合認定(日本能楽会会員)
京都観世会及び浦田定期能楽会を主な活動の場にしている

能楽の普及のため、能楽師として新たな飛躍を目指し、平成11年個人演能会「暁の会」を発足
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

・10分前に会場にお越しください。
・お稽古はマンツーマンレッスンです。
・能楽のお話し20分と40分の講座になります。
・他のお稽古の方の関係で、時間が多少、前後する場合があります。

さあ「体験講座」の始まりです。

・最初は能楽についての色々なお話し
・続いていよいよお稽古です。
◎謡コース
・発声の稽古、謡本の見方読み方から始まり、鶴亀の具体的な稽古になります。

◎仕舞コース
・身体の構え、足の運び、扇の持ち方から始まり、鶴亀の具体的な稽古になります。

最初は難しく感じる中に、次第に能の面白さを知ります。あなたはもう能の魅力を感じているでしょう。

お稽古をすることで自分磨きをして、人生を豊かなものにしてください。
続きを読む

こんな方を対象としています

能楽、仕舞、謡曲に関心がある方。
お能を一度体験してみたい方。

日本の文化や歴史をもっと知りたい方。
日本を愛し、日本人として誇りを持っている方。

続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・服装は自由です。
・洋服でも、和服でもどちらでも結構です。仕舞を希望の方は白足袋をご持参ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー3

  • 楽しかった( 2 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「お腹の底から声が出せてとても楽しい講座」でした
    女性 20代

    先生が能舞台の解説や、謡の楽しみ方などをたくさん教えてくださって、アットホームな中思い切り声が出せました。
    今後も楽しみです。

  • この講座は「興味尽きることなくながく続けたくなる講座」でした
    女性 60代

    他のお弟子さんの「謡」「仕舞」のお稽古を拝見してると、同じような節、所作が繰り返し出てきます。けれどもその表現するところは、老・若・男・女。決まった型の中で無尽のキャラクターを描ける芸能なのでしょうか。能の奥深さを垣間見たような気がします。シンプルでいて雄弁。少しでもその真髄に近づきたいと思いました。

  • この講座は「能楽の深さを感じることのできる講座」でした
    男性 50代

    日本文化を学びたく、また、以前から能楽に関心があったため、越賀先生の講座を受講しました。謡のコースを受講しました。謡の基本はもちろんのこと、能楽の文化的背景などもご教授いただき、能楽に関してますます興味が深まりました。伝統文化だけに垣根の高さを感じていただけに、能楽の世界に触れられたことが嬉しかったです。

  • その他の文化・教養講座のおすすめの先生その他の文化・教養講座の先生を探す

    その他の文化・教養講座の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す