開催日程はありません。
Pronoia group Inc. Chief Culture Officer/Consultant
慶應義塾大学SDM研究科研究員
Global Leadership Associate認定コーチ
企業の未来創造に向けた新たな成長軸創り・グローバルアライアンス構築・文化変革に携わるコンサルティングに従事。慶應義塾大学大学院SDM研究科研究員として個人の想像力、直観力やパフォーマンスが最大化される「フロー状態」の研究を進める。
著書に『3倍のパフォーマンスを実現するフロー状態 魔法の集中術』。共著に『The SAGE Handbook of Action Research』、和訳協力に『行動探求』がある。
ビジネスパーソンが社会で活躍するために不可欠な「ビジネスコアスキル」と「セルフマネジメントスキル」の2つの領域の実践的な講座を提供するアカデミアです。ビジネススキル習得のための集大成ともいえるロジカル思考に基づく「戦略的プレゼン資料作成講座」をメインに開講しています。
▼Rubatoアカデミアのミッション
Rubatoとは「テンポを自由に動かしながら演奏すること」を意味する音楽用語です。人ぞれぞれ、自分に合ったテンポで人生を歩んでいく。人は学び続けることで、自らを変え、人生を選び取っていくことができると私たちは考え、学びたいと思うすべての方に真摯に向き合います。
▼Rubatoアカデミアをスタートした背景
会社勤めの方から、よくこんな悩みを耳にします。
– ちょっとした資料や分析に時間がかかり、気がつけば残業。。。
– 話の内容や資料が分かりずらいとよく言われる
– 根性がウリだが、それだけでは通用しないと感じてきた
– 自分の考えを上司に上手く伝えられない
-顧客に提案がうまく伝わらない
仕事で行き詰まりを感じるのは、多くの場合、経験ではカバーで...
もっと見る >>
・3倍のパフォーマンスを実現するフロー状態とは
・プチ・フロー体験
・自分のワークスタイルを分析する
・フロー状態とノンフロー状態を見極める
・フロー状態に入るための4つのステップを学ぶ
・2週間の実践シェアと振り返り
・実践でうまくいかなかったことを分析
・フロー状態を加速させる魔法の「混乱」の仕掛け方
・今後の継続したフロー実践のコツ
男性
女性 40代
フロー状態とはから始まり、フローに入るステップを解説してもらえます。二回の講座なので、一回目で習った内容を実践、疑問点を二回目で聞けるのがよかったです。
感想遅れました。一通りの流れを周りと確認しあいながら深めていけたため、有益でした。関連講座あれば、是非受けてみたいです。