浮世絵と家紋を観て学ぶ 和の美とグラフィックデザイン 実践入門

対面

日本美術アカデミー 理事の戸田吉彦氏が解説する、日本独自のアートとグラフィックデザインを、基礎知識から現代における応用方法まで学ぶ講座。

こんなことを学びます

日本で制作活動をするならば、避けては通れない伝統和風の案件。
しっかりと日本古来の美術様式や文化のあり方を知った上で、そのデザインに取り組みたいもの。

特に、数百年におよび独自の発展を遂げた江戸時代の美術や文化は、19世紀後半にヨーロッパで興盛したジャポニスム運動を始め、現代まで与え続ける影響は計り知れません。
海外の制作案件であっても、外国人の方が抱く日本のトラディショナルなイメージは、正に江戸の文化と意匠。
欧米のグラフィックデザイナーやアーティストが吸収した江戸文化の魅力は、絶大なものと言えるでしょう。

では、江戸のデザインとは、どのようなものなのでしょうか。
私たちは日本に居ながらにして、果たしてそれを心得ているのでしょうか。

この講座では、日本美術アカデミーの理事を務められ、日本古来のアートやデザインを紹介されているクリエイティブディレクターの戸田吉彦氏を招き、学術的な考察や解説に留まらず、現代のグラフィックデザインやウェブデザイン 、あらゆる表現に応用できる日本美術の特徴や魅力を紹介。
江戸の大衆文化を表した美術「浮世絵」と、江戸時代のCI•VIの象徴事例「家紋」から、江戸時代の文化と表現の基礎知識を学びます。

世界や外国人に胸を張れるJapanese style designを、モノにしてください。

● この講座で学べること
○ 江戸時代の文化や意匠の基礎知識
○ 浮世絵と家紋の基本的知識
○ 和風のデザインの特徴やコツ

●この講座で得られること
○ 日本や江戸時代のデザインやアートの教養
○ 和風デザインの正統的能力
※ 学習教材や資料がある場合は、お持ち帰りいただけます。
※ 講座内で利用するデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロード可能です。
※ 各種受講証明書への署名・発行に対応します。

●この講座の特徴
○ この講座は座学形式です。
○ 実践的な知識や方法を、要点をまとめて、わかりやすく解説します。
○ 豊富な図解やサンプルを利用して解説します。
○ 講義後に、質疑応答の時間を設けます。

● 協賛企業・ブランド
ソフトバンク・テクノロジー株式会社 FONTPLUS < https://fontplus.jp >
日本美術アカデミー < http://artacademy.jp >

#bauya29
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア新宿・代々木

価格(税込)¥3,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
29人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

参加費に、場所代や教材費などはすべて含まれています。
参加費の他に、一切費用はかかりません。
※ 領収書はストリートアカデミーから発行・印刷することができます。 < https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225 >

この講座の先生

戸田 吉彦のプロフィール写真
クリエイティブディレクター,デザインコンサルタント
戸田 吉彦
日本自動車会議所 前シニアアドバイザー 
日本美術アカデミー 理事 
森の駅推進協議会 幹事 
Eternal Glance 代表 

浅田飴やマルコメ味噌の広告、旭化成の大判カレンダー「日本の風景」シリーズなどで多数受賞したほか、皇室や海外王室所蔵のストラディヴァリウス写真集の装丁、JR東日本の新幹線クロスポイント空間デザインなども手掛ける。 

CIデザインでは太平洋証券、のぞみ証券などを始め、多くの創業企業団体のロゴマークをデザイン。旧日債銀グループ全体の企業ブランディングや、ワーナー・ブラザースの映画「ハリーポッター」のコンシ...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 4,960人
  • 177回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開場時間
開演15分前から

■ 所要時間
約1.5-2時間程度(途中参加、途中退出も可能です)

■ 講座の流れ(予定)
1. オープニング(BAU-YAおよび講座について説明,登壇者紹介など 約5分)
2. 講義(約35-50分)
3. 休憩(約5分)
4. 講義(約35-50分)
5. 質疑応答(約5分)
6. エンディング(約5分)
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ アートディレクターやグラフィックデザイナー、それらを目指す方
□ 日本本来の和風の表現を探している方
□ 日本独自のグラフィックデザインのアプローチを知りたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご持参いただくもの


□ メモを取るための筆記用具やデバイスはご持参ください。



■ その他


□ 講義中の録音などの一切の収録行為を禁じます。



□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の二次利用や再配布、無断転載などを禁じます。

□ お名刺をお持ちでしたら、講座終了後に、登壇者や主宰者とご交換ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー10

  • 楽しかった( 5 )
  • 勉強になった( 6 )
  • 受ける価値あり( 6 )
  • この講座は「和の美から現代のグラフィックデザインへの流れがわかる講座」でした
    男性

    浮世絵と家紋という歴史の中から、現代へのグラフィックデザインへ通じるものが非常に沢山あるのだなと思った講座で非常に勉強になりました。
    次回はもう少し時間を取って、グラフィックデザインの方からのアプローチもお聞きしたいなと思いました。

  • この講座は「大変面白い講座」でした
    女性 40代

    北斎の浮世絵や家紋は知ってはいますが詳しく知らないので試しに受けてみよう、と思っただけでしたが、黄金比バランスの話、ベロ藍の話、絵に隠された細かい部分など、解説していただいて知ることばかりで、2時間あっという間でした。延長された時間残れなかったのが悔やまれるくらい面白かったです。

  • この講座は「知らなかった浮世絵の魅力とデザインの基本を学べる講座」でした
    女性 30代

    葛飾北斎の浮世絵を中心に、先生が細かくポイントや魅力を教えてくださいました。江戸時代から既に確率されていたデザインの基本を浮世絵を通して学べます。先人が既に確率していた法則に驚きながら、葛飾北斎がいかに凄い絵師だったかを知ることができる充実した講座でした。

  • グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

    グラフィックデザインの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す