3回コース講座 初めてのお能体験 3回(1回30分)で鶴亀体験 随時開催

対面

〜能を通して自分磨きを〜  3回のお稽古体験コースで、教本が付いたお得なコースです。(1回30分)

こんなことを学びます

🔴開催会場は 大阪(3カ所)・芦屋・宝塚で、随時受講出来ます。
開催リクエストをクリックしてメッセージ欄に受講希望を投稿してください。
貴方様の希望の会場・日時をメッセージ欄でご相談の上、開催日時を設定させていただきます。
どうぞいつでもお気軽に開催リクエストしてください。

謡コース

謡本(能の台本)にあるセリフと節のある歌を謡います。
謡曲に込められた喜びや哀しみ、感動した心を声に出し表現する素晴らしさを、実感してください。1、2年もすれば、本格的な謡の声が出るようになります。
またお腹の底から声を出すことは、ストレス解消になります。お仕事や他のお稽古等で、発声にお悩みの方にもお薦めします。

仕舞コース

仕舞は能の中で謡や舞が最も盛り上がる場面を演じます。お囃子なしで謡に合わせて舞うシンプルなものですが、5分の仕舞が1時間の能に優ることもあります。
扇を手に仕舞を舞い謡う姿には、格調の高さが感じられ、姿勢の良さにも繋がるでしょう。

*お申し込みの際に、謡コースか仕舞コースかをお伝えください*
(どちらから始めてよいのかわからない方は、謡コースからお始めください。迷いのある方はご相談ください。)

***普段着でお越しください***

*両コース共に、30分のマンツーマンレッスンです*

***2回目以降の受講に関しては、受講者の都合に合わせて日時を調整することができます***
<例> 
2回目の日程が仕事で合わないので、日程をずらしたい方
3回目の時間を1時間遅くしたい方   
いずれも可能な限り対応いたします。       

曲目 : 各コースとも「鶴亀」

受講料 : 各コース1回30分のレッスン。
3回分一括8千円 
教本(2200円)が付いています

持ち物 :筆記用具
    仕舞コースは白足袋必要
(扇はこちらでご用意 いたします)
     
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア大阪府内

価格(税込)¥8,000(¥2,666 × 3 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
12人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料8千円(3回分)には講座費用・会場費、さらに入門者用のテキスト (2200円相当)も含まれます。

仕舞コースを受講される方は、白足袋をご持参ください。
扇は当方でご用意します。

ICレコーダー等で録音して頂いて結構です。ご希望の方は、予習・復習用のカセットテープ(別売1000円)を準備しております。

*その他、一切の費用は必要ありません

この講座の先生

シテ方観世流能楽師

越賀 隆之
≪こしか たかゆき≫
昭和32年生まれ、兵庫県神戸市出身
観世流能楽師越賀義隆の長男
6歳で能「鞍馬天狗」の花見で初舞台
関西学院大学社会学部卒業
昭和56年 観世流職分・浦田保利師に内弟子入門 
昭和61年 別家独立・観世流準職分取得
以降、石橋・乱・道成寺・望月・安宅・翁・清経 恋之音取・砧・求塚を披く
平成13年 重要無形文化財保持者に総合認定(日本能楽会会員)
京都観世会及び浦田定期能楽会を主な活動の場にしている

能楽の普及のため、能楽師として新たな飛躍を目指し、平成11年個人演能会「暁の会」を発足
...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 仕舞・謡曲の基本①

    各コースとも仕舞・謡曲の基本を学びます。仕舞は身体の構え、足の運びから
    謡曲は発声から始め、「鶴亀」の前半を稽古します。
    各コース共個人レッスンで30分の講座です。

  • 第2回 仕舞・謡曲の基本②

    1回目のテーマを反復練習し、次に「鶴亀」の後半を学びます。
    次第に本格的な稽古になります。

  • 第3回 仕舞・謡曲の基本③

    1回目、2回目の稽古内容を何度も確認して、「鶴亀」の全曲を学びます。
    難しさの中にも自分で1曲を表現する喜び、面白さを感じていただけたと思います。

こんな方を対象としています

日本が世界に誇る「能」は観るだけでなく、お稽古を通して体験できる伝統芸能です。
能に興味はあるけれど、どのような手段でアプローチしていいかわからない・・・
能のお稽古をしてみたいけれど、果たして自分にできるのか不安だ・・・
そんなあなたに、1曲を3回の稽古で身につける体験コースを設けました。
普段着で気軽にチャレンジしてください。
お稽古をすることで自分を磨き、人生を豊かなものにしましょう。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

服装は自由です。
洋服でも、和服でもどちらでも結構です。謡曲本は仕舞を希望の方は白足袋をご持参ください。

続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「古典芸能への入り口」でした
    女性 60代

    仕舞コースを選択しました。
    所作の美しさに憧れて(上村松園の「序の舞」のイメージ)
    始めましたが、最初は体操のように、前に何歩後ろに何歩、手を上げて手を下げて…緊張と緩和(間違って笑ってしまう)を繰り返しながらお稽古は進みます。派手な動きはなくても日常では味わえない高揚感と心地よい疲労感。古典芸能を鑑賞するだけより、体験することの喜びに気づかされます。凛とした世界観をイメージしながら、お稽古を続けたいと思いました。


  • その他の文化・教養講座のおすすめの先生その他の文化・教養講座の先生を探す

    その他の文化・教養講座の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す