映像を3Dアニメーションで表現したい、
ショップやオフィスのパースを3Dで作成したい、
パッケージデザインのイメージを3D作りたい、
映像の仕事で、3Dのスキルが必要になったなど・・・
ニーズにあったアプリケーションの使い方を、
初心者にも分かりやすく指導します。
基礎から、ちょっとした応用まで・・・
3D制作の現場で実際に使われている
Cinema 4Dのスキルを身につけてみませんか。
是非、お気軽にご参加ください。
また、期間限定でオンライン(録画可)でも受講いただけます。
お申し込みの際に「オンライン受講希望」とお伝えください。
授業は、Zoom(ズーム)を使って実施いたします。
お申し込み後、ログイン用のURLをお伝えいたします。
Zoom(ズーム)
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html■授業内容
これから Cinema 4D を始めたい方に、
モデリングからテクスチャ、ライティング、レンダリングまで、
基礎からちょっとした応用までを指導いたします。
これから学ぶきっかけになれば、
とても嬉しく思います。
※カリキュラムは個々のスキルや状況により変更いたします。
※休憩(10分)が間にございます。
■習得ソフト
Cinema 4D Release 21
自分はAfterEffectsやPhotoshopなどのAdobe製品しか使ったことがない超C4D初心者(触ったことすらなかった)でしたが、この講座を受講しました。
自分は Adobe製品の経験があったということでAfterEffectsとの違いや類似点などを解説しながらモデリング等の作業をしていただけたので理解が深まりました。
受講者が自分以外にいなかったということもあり、『あんなことをやりたい』、『こんなことはできないのですか』と言った質問にも親身に教えていただけました。
Cinema4Dでどこまでのことができるかよく分からなかったですが、先生の作例や他の方の作品を解説付きで鑑賞することによって、これはC4D、ここまでくるとMAYAとか◯◯のプラグインが必要だね。といったように何も分からなかった自分の行き先を見据えさせてくれた上に、3DCG制作におけるモチベーションも上げていただきました。
もっと学びたいと思わせてくれる講座、先生でした。