お抹茶のいただき方や、基本的な立ち居振る舞いなどを学べます。お一人でも多くの方に茶道に触れて頂けたらと思います。
男性 40代
和室での立ち振る舞い、お茶の頂き方。
一つ一つの所作が新鮮な体験で
その一つ一つの所作には意味がある事にとても興味が湧きました。
お茶を一服頂くまえの
「茶礼」に込める感謝の気持ちが一番大事だということが印象的で、
そういった気持ちが茶道のきれいな所作に現されてるのかなと思いました。
沢山の質問にも丁寧にお答え頂き
たのしんで受講することができました。
女性 40代
お茶席でスマートな立ち居振る舞いが出来るようになりたいと思い受講しました。
動作にある本来の意味や、足の運び、器の持ち方、知らないことがたくさん学べたので、次回のお茶会にもう少し自信をもって出席できそうです。
疑問に思いながらも、聞くことができていなかったことも丁寧に教えていただき、充実した時間でした。
先生のお稽古場もステキな空間で、日常の喧噪から離れ心落ち着かせるにはよいお時間となりました。穏やかな先生の物腰に、緊張なく過ごせました。ありがとうございました。
女性 30代
今まで全く茶道に触れたことがなくても、茶道の基本を丁寧に学べる講座でした。
細かな所作だけでなく、おもてなしの心を学べました。心が穏やかに茶道の楽しさ、奥深さに触れる事ができ本当に勉強になりました。
また是非学びたいと思いました。
女性 40代
実践で色々と所作を教えて頂き、とてもためになりました。
色々な事に意味があり奥深いですね。
お茶会に出席する事になり、所作などが心配でこちらの講座を受講しましたが、基本中の基本な質問でも丁寧に教えて下さりました。
とても優しく話しやすい先生でした。
本日はありがとうございました。
女性 20代
今まで茶道や和室でのマナーを学んだことがなかったので、今回しっかり学べて良かったです。
一つ一つの動作には意味があり、とても深い世界だと感じました。
今後の生活にも生かしていきたいです。