プレゼンでは「印象」をマネジメントすることが大切です!印象マネジメントをメインに、聞き手の心を動かす「伝える技術」にフォーカスします!
PRESENTATION PLANNING
プレゼンテーション・プロデューサー
2003年に早稲田大学教育学部理学科を卒業後、日立製作所に入社。官公庁をクライアントとしたシステム営業に従事する。その後、金融機関での営業企画や教育系ベンチャーでの新規事業企画を経て、2014年にプレゼンのデザインを手掛けるスタートアップにコアメンバーとして参画。同業界においては異例の「人材育成事業」を立ち上げ、事業責任者として戦略立案および推進を行う。
2016年、プレゼンテーション・プロデューサーとして独立。プレゼンの内容づくりや資料デザイン、伝達技術まで、プレゼンに関するトータルなコンサルティングを手掛ける。これまでに、年商数億円から数兆円規模の大企業、中小企業において、新社会人から経営者クラスまで幅広い層を対象とした指導実績がある。自身の、様々な成功&失敗体験を通じて構築した、表面的でない本質的なプレゼンメソッドが売り。
著書に『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本』(インプレス)。
女性 50代
男性 40代
オンライン時のブラッシュアップを行いたく、2年ぶりにリピート受講をしました。
目から鱗のお話ばかりで、あっという間の90分でした。
コロナ禍において、オンライン上での印象はとても大切になっていますが、リアル・オンライン両方でのポイントを色々と教えていただきまして感謝しています。
女性 60代
ありがとうございました。
好感度を上げつつ信頼度も増すよう、スライド作成やオンライン環境を整えたいと思います。たくさんのアドバイスをありがとうございました。プレゼン力をアップするためにまた受講させていただきます。
男性 40代
印象が良いという要因から、伝える言葉、おススメ機材まで、具体的なお話が聞けました。オンライン・プレゼンでの注意点は、昨今のテレワーク環境で有益な情報でした。
男性 30代
リアルとオンラインに分けて、プレゼンの印象に必要な要素をお話しいただきました。言われてみればプレゼンが上手な人はやってる!っていうポイントが、まとめられています。実際やるのは難しいスキルもありますが、どうするといいかが明確なので、やればできる気がしてきます。プレゼンのブラッシュアップに最適な講座だと思いました。遅い時間でも最後まで丁寧に対応頂けて、よかったです。ありがとうございました。
高橋先生の講座に参加するのは2回目ですが、前回同様大変満足いく内容でした。先生はさすがプレゼンのプロだけあって、授業の構成や内容そしてテンポなどすばらしくあとで資料もいただけるので見直しもできていいです。授業の最初に言われますが、一方通行ではなく両方向の講座にしたいというスタンスもいいなと思いました。