プレゼンでは「印象」をマネジメントすることが大切です!印象マネジメントをメインに、聞き手の心を動かす「伝える技術」にフォーカスします!
PRESENTATION PLANNING
プレゼンテーション・プロデューサー
2003年に早稲田大学教育学部理学科を卒業後、日立製作所に入社。官公庁をクライアントとしたシステム営業に従事する。その後、金融機関での営業企画や教育系ベンチャーでの新規事業企画を経て、2014年にプレゼンのデザインを手掛けるスタートアップにコアメンバーとして参画。同業界においては異例の「人材育成事業」を立ち上げ、事業責任者として戦略立案および推進を行う。
2016年、プレゼンテーション・プロデューサーとして独立。プレゼンの内容づくりや資料デザイン、伝達技術まで、プレゼンに関するトータルなコンサルティングを手掛ける。これまでに、年商数億円から数兆円規模の大企業、中小企業において、新社会人から経営者クラスまで幅広い層を対象とした指導実績がある。自身の、様々な成功&失敗体験を通じて構築した、表面的でない本質的なプレゼンメソッドが売り。
著書に『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本』(インプレス)。
その他 40代
女性 50代
はじめて高橋さんの講座を受講させていただきました。あっという間の90分でした。高橋さんの本「いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本」も大変わかりやすく、正直このお値段で出版していいのかと思うくらいでしたが、この本にある内容をリアルでご本人から教えていただけること自体が貴重です。おさらい感覚でインプットできました。現在は身だしなみセミナーの講座も行っていますが、対面と違いオンラインになり、リアルとは違った「伝え方の難しさ」もあり「プレゼン力」をつけるために必要なこと、ここでしか聞けないオリジナルの「秘伝のタレ」を教えて頂き、自分の講座にアウトプットしたい思っています。プレゼンは本当に苦手ですが、プレゼンから逃げることはしたくない!なんなら楽しんでできるようになれるんじゃないか?って思えるセミナーです。今後も段階を踏んで受講したいと思います。
女性 50代
何となく分かっていたことも、きちんと言葉にして聴くととても説得力がありました。
印象って大切だという事を改めて感じた講座でした。
ありがとうございました。
男性 40代
色々勉強になりましたが、特に参考になったのは下記2点です。
①プレゼンテーションは、「信頼感」と「好感」の両方が必要だという点です。それを感じてもらうための方法が、具体的で大変参考になりました。
②情報羅列プレゼンにならないための方法が、大変勉強になりました。私は今まで、資料を読み上げることしか考えてこなかったため、目から鱗でした。
更に面談とWEB形式のプレゼン方法の違いも大変参考になります。
正直人前で話すのは大変苦手なので、学んだことを少しでも活かせるように練習していきます。
その他 60代
高橋先生
本日の講座はとても実践的でわかりやすく、しかも
いろんなノウハウを教えていただけて楽しい講座でした。
プレゼン成功のカギは練習なんですね。
今日の講座をしっかり復習し、聞き手にフォーカスする
ことを心がけていきたいと思います。
ありがとうございました。
ニューノーマル時代において非接触・非対面で成果を求められる時代において
今回のセミナーは非常に有用でした。
非接触・非対面で聴衆との信頼関係、好感をどのように掴んでいくのか
どっちにバランスをとるのかがわかりやすく説明されておりました。
ありがとうございました。