この講座では、Webデザイナーに「なる」のではなく、Webデザインを仕事にするための仕事のとり方、やるべきこと、必要なツールや理論を学びます。また最後に疑似クライアントワークとして簡単なバナー制作も行います。
◆概要
--------------------------------------------------
Webデザイナーになるために必要なものは「センス」でしょうか?
それとも、「理論」でしょうか。
あるいは、「実績」でしょうか。
まず「センス」は不要です。
あるに越したことはありませんが、必要条件ではありません。
「理論」は重要です。センスがなくとも理論があればデザイナーになれるのです。
これは必要条件といえるでしょう。
そして、絶対条件を挙げるのであれば、最後の「実績」です。
つまり、一週間や二週間でデザイナーになれるわけがありません。
いえ、言い換えましょう。
この場ですぐWebデザイナーには「なれ」ます。
でも、仕事として成立するWebデザイナーにはなれません。
それでは、「実績」を作るために必要なものは何でしょうか。
それは「仕事のとり方」「仕事のやり方」を知っていることです。
あなたはWebデザイナーという肩書が欲しいのでしょうか?
それとも、Webデザイナーとして仕事がしたいのでしょうか?
もし、肩書が欲しいのでしたら名刺に「Webデザイナー」と書いて下さい。
おめでとうございます、あなたはWebデザイナーになれました。
でも、それで誰かが仕事をくれますか?
そう、Webデザイナーとして「成功」していない人に共通する問題点、それは「仕事」のとり方、やり方を知らないことなのです。
Webデザイナーは芸術家ではありません。Webデザイナーという職業です。
職業である限り、自らの実力をアピールし適切な価格を提示し、相手が納得できる成果を収める必要があります。
そしてそれらは、可能な限り素早く効率的に行わなければなりません。
3万や5万の案件に一ヶ月もかけていたら、それは職業とは言えないのですから。
このセミナーでは、Webデザイナーに「なる」のではなく、Webデザインを仕事にするための仕事のとり方、やり方、必要なツールや理論を伝授します。
◆このような方におススメです
--------------------------------------------------
・Webデザイナーになりたいが、それで食べて行けるのか不安だ
・Webデザイナーとして、Lancersやクラウドワークスで仕事がとれるようになりたい
・低単価な仕事ばかりのWebデザイナーにはなりたくない
・フリーランスのWebデザイナーになりたい人
・会社に縛られない自由な働き方を探している人
◆カリキュラム
--------------------------------------------------
①Webデザイナーとしてのステップ
会社員でもフリーランスでも、まずやることは同じです。
何から始めたらいいか、この日から始められることがあります。
・バナーデザイン、Webデザインの制作ステップ
・クラウドソーシングサービス
②必要なこと(1)制作関連
デザインって何してるの?実際の現場のフローを知ることができます。
・Adobe Photoshopの役割について
・時短できる便利ツールのご紹介
・デザイナーが受注から納品までにやっていること
③必要なこと(2)営業関連
実際に現場で困ったこと、困らないためのスキルを知ることができます。
・納期の考え方
・コミュニケーションの取り方
④必要なこと(3)ツールと日常の努力
講師が今まで勉強してきた中で、最も現場で役に立ったことを知ることができます。
・現場で役立つ勉強方法
・デザイナーならみんなやっている情報収集方法
・使えた方がいいツールやアプリケーション
⑤ワークショップ
バナー作成を通してデザイナーらしい考え方を勉強する、擬似クライアントワークです。
センス不要のテクニック・理論が身につきます。(Adobe Photoshop、またはXDを使用します)
・情報設計を踏まえたラフの書き方
・アイデアが無駄にならないデータの作り方
・クライアントワークで大事なこと
◆この講義を受講するとこんなことができるようになります、身につきます
--------------------------------------------------
・Webデザインを仕事にするために何が必要なのかがわかる
・Webサイトデザイン、バナーの制作手順がわかる
・Webデザインのスキルアップ方法がわかる
◆受講するにあたっての前提知識・前提条件
--------------------------------------------------
特にありません。
◆そのほか注意事項
--------------------------------------------------
最少催行人数:2名
座学中心の講座となります。
講座中の録音・撮影は禁止となりますのでご注意ください。
◆◆◆オンライン受講をされる方へ◆◆◆
本講座はオンライン受講のみで受講可能な日があります。
オンライン受講にはZoomを使用します。
Zoomの利用については以下ガイドラインに従い事前にインストールをお願いします。
★はじめてオンライン講座を受講する★
https://bit.ly/2UOkPlP★Zoom(ズーム)の接続手順ガイド(動画あり)★
https://bit.ly/3dZVOvd★オンライン講座に受講するときのQ&A★
https://bit.ly/3dV5ya9
デザインで悩んでいる自分に明確な方向性を示していただけました。
本日先生よりご教授いただきました内容を踏まえ、再度デザインと向き合ってみようと思います。
本日はありがとうございました。