開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
ヨガ/ピラティス/ダンスインストラクター
都内スタジオを中心に活動。
幼い頃から体を動かすことに興味があり、小学校時代に熱中したのがカンフー映画。そして中学3年の時にストリートダンスに出会い、そこからダンスの世界へ。ヒップホップからタップ、バレエ、ラテン、アフリカンまで幅広く経験。
大学卒業後は、IT企業でエンジニアとして働きつつ、ダンサーとして活動。キューバ渡航時に現地の先生に勧められたヨガにハマり、2010年脱サラしてヨガのインストラクターに転身。
転身後は都内の大手スタジオで人気講師として活躍するなど、すべてが順風満帆に思えた中、練習中の怪我が原因でヨガの練習を継続することが困難に。失意のどん底の中、2017年ピラティスに出会い、動きの新しい側面について学びを深める。
2019年からストアカに参画、ダンスをエクササイズとして取り入れた「チャチャトレ」講座が瞬く間に人気となる。
特定のジャンルや方法論にとらわれず、広い視点から動きを指導できるのが強みです。「動き」を通じて人が健康に、幸せに、自由なるということ。それをお手伝いするのが私の仕事です。
+ 続きを読む
女性 50代
女性 50代
3回目の受講でした。
受講した日は、あいにく自宅のネットの接続が微妙な状態だったのですが、先生の判断で、早い動き(ステップ)はやらずにゆっくり目の動きを練習することになりました。
そういうこともあり、グループレッスンでは、序盤~中盤でやる動きに大部分の時間を割いて練習。特に、私の身体において、あまり可動がない部位を個々に細かく分解して可動させていくといった、基礎中の基礎といえることをガッツリ追及していくといった内容が主でした。(それは、先生にスタジオで直接指導して頂いていたころを思い出して、何だか懐かしい感覚にもなりました。)
でも、そうやって、一見地味な練習をやった成果からか、最後のボックス ステップの練習では、「あれ?!なんだか体が動きやすいなぁ、身体が組み立て直された感じ?」と、思いながらステップを踏んでいたところ、先生からも「雰囲気が出てきた」と言って頂けて、嬉しかったです❣
やっぱり、個人レッスンの効果を凄いですね。
そして、何事も基礎をしっかり学ぶことは大切だと改めて思いました。
女性 50代
チャチャトレのグループレッスンの方では、レッスンのスムーズな進行のために受講生側の音声はミュートされているのですが、個人レッスンの方は、受講生側の音声はミュートされてません。
よって、レッスン中も双方でコミュニケーションが取りやすくなっているので、途中で疑問が湧いたりすればその場で質問できたり、また、できないところは何がネックとなっているか先生が細かく分析してその人にとって一番イメージしやすそうな表現で指示をしてくれて、順を追って何度も練習できたりします。
そういうわけで、レッスン後は、ただ楽しかった♪というだけでなく、課題をクリアしたという達成感と充実感があります☆
今回は、2回目の受講だったのですが、1回目の受講のときと同じで、多くの時間をベーシックなステップの練習に割かれたのですが、終盤には、アドバンスな内容の動きも教わって、できないながらも嬉しく思い、また次も受講しようとモチベーションも上がりました♡
女性 50代
チャチャトレ オンライン講座は、何度か受けてましたが、満を持して?
個人レッスンを受けてみました。
これまで、先生のレッスンは、ヨガ、そしてマット&マシン・ピラティスと、スタジオにて個人レッスンを何度か受けているにも関わらず、ダンスは初めてということで、最初は少し緊張しましたが、先生の丁寧な誘導により、すぐにだんだん心身ともほぐれてリラックスしつつも集中してレッスンに臨めるようになりました。
そして、個人レッスンの最大のメリットはというと、やはり個々人に合わせたオーダーメイドのレッスン内容です!
グループレッスンでは、あいまいになってたり、勘違いしてたりしたステップがクリアになり、苦手なステップはゆっくり何度も何度も、手を変え品を変えとても丁寧に教えて下さったので、レッスンの終盤には成果と達成感があり、この講座を受けてよかったと思いました。
グループレッスンでは、ノンストップのフロー感を楽しみつつ、今後とも個人レッスンも定期的に受けていこうと思っています!
女性
とても親切にわかり易く・根気強く教えていただきました。ダンスに対する苦手意識のある私でも人目を気にする事なく教えていただけるのがとても良かったです。ありがとうございました!
今回で4回目の受講でした。
先生には、レッスンの序盤で、これまで引っかかっていたステップがそこそこ動けるようになり、「第一関門突破!」
と、言って頂けました(*^^*)。
評価を正確に伝えてもらえるのも個人レッスンのいいところですね。
そして、終盤はアブソリュート・ビギナーの私にはハードルの高い、身体にウェーブを通す練習。ウェーブを通す練習は、2回目で、初回に最もスローな動きなら「ちゃんとできてる」と言ってもらえたのですが、今回は、それより少し早めに動いても可動している感覚が得られて、徐々に体が連動していく楽しさが感じられました。
難しい動きも、個人レッスンなら、時間を割いてミリ単位?!で動き方を教えてもらえるので、見て、ぱっと体で表現できないタイプの私もまずは脳で動きの仕組みを理解することで、だんだん動けるような気がしてます。
そして、今は難しい動きでもいつか克服できるって、先生に教えてもらうとそう信じられます!