開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
小さい頃から飲み込みが悪い子どもでした。何かを理解するのにとても時間がかかっていました。それでも「こういう風に捉えるとわかりやすいかな?」と工夫することが好きだったので、大人になってからも記事を書いたり本を作ったりして、わかりやすさの工夫をしてきました。中でもプログラミング知識は、みんな知りたいのにわかりにくいものの代表です。そこで40歳を超えてから学び始めました。「同じことを100回聞かれても嫌な顔をしないで100回説明する」ことをモットーに、プログラミングの基礎知識を教えています。
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。新聞記者、放送局記者、雑誌編集者を経て、Step App Schoolに参画。
【オンライン受講可能!】
プログラミングをぜひ身に付けたい!という気持ちはあれど、
未経験者にとって大人向けのプログラミング教室は
いろんな意味で敷居が高いもの。
「どの言語を学べばいいのかわからない」
「実際にやってみたけどさっぱり意味がわからない」
「若くないからもうプログラミングを学ぶのは無理かも」
というのもよく聞く話です。
でも大丈夫!
ステップ・アップ・スクールでは、
学びたい方それぞれのライフスタイルや働き方に合わせた
プログラミングの学び方を一緒に考えていきます。
「アプリは誰にでも作れる!」をモットーに
プログラミング未経験者や独学で挫折した人、
「本の説明が専門的すぎて分からない」という方にも
最初はできるだけ専門用語を使わないかたちで
プログラミングの楽しさを伝えていきます。
GPSアプリの第一人者であるベテランプログラマーと
IT業界誌も手がけた元記者、編集者がタッグを組んで、
皆さんのプログラミングスキルのステップアップを
お手伝いします。
https://stepapp.jp/
【コロ...
もっと見る >>
0〜10分:講座の説明 お持ちの機器(Mac、iPhone)の確認
11〜20分:プログラミングの概念、Xcodeの操作説明
21〜30分:最初のアプリ開発(プログラミング)
31〜40分:iPhone上での動作確認
41〜45分:2点目のアプリの説明
46〜60分:2点目のアプリ開発(プログラミング)
61〜65分:iPhone上での動作確認
66〜90分:プログラミングの基本知識+まとめの説明
0〜10分:本日のレッスンの説明 お持ちの機器(Mac、iPhone)の確認
11〜20分:プログラミングの初歩的な文法の練習
21〜30分:最初のアプリ開発(プログラミング)
31〜40分:iPhone上での動作確認
41〜45分:2点目のアプリの説明
46〜60分:2点目のアプリ開発(プログラミング)
61〜75分:iPhone上での動作確認+アプリの改変
76〜90分:まとめの説明
0〜10分:本日のレッスンの説明 お持ちの機器(Mac、iPhone)の確認
11〜40分:最初のアプリ開発(プログラミング)
41〜45分:iPhone上での動作確認
46〜50分:2点目のアプリの説明
51〜80分:2点目のアプリ開発(プログラミング)
81〜85分:iPhone上での動作確認
86〜90分:全体のまとめと説明
男性 60代
男性 30代
先生の人からも良く、質問しやすい雰囲気でした。
自分はVBAの経験が1年未満程度のプログラマとしても初心者レベルでしたが、それでも簡単なアプリが自由に作れるレベルまで一気に引き上げてくださる授業でした!
こちらの作りたいアプリの相談など、講座から多少脱線した話でも快く受けてくださり、今まで受けたストアカ史上1番ためになる授業でした!
また先生とお話できる機会があれば、ぜひお願いしたいです。
女性 40代
ほとんどの時間がアプリ作成の実践だったので、とても楽しく受講させていただきました。
自分でアプリを作れたら楽しいだろうな、という軽い気持ちで受講し、Mac自体も初めてでしたが、操作方法も丁寧に教えていただき、無事に多くのアプリを作ることができました。
ひとつひとつ、専門用語ではなく例え話で説明してくださったり、かみ砕いて説明してくださったので、全くの初心者でも十分に楽しめ、理解できる講座でした。
大きな一歩を踏み出せました。ありがとうございました。
女性
普段使用している様々なアプリ、小学生でもアプリを作ったりとニュースでは聞いていて"自分でアプリが作れるようになれたら便利そう"と少し興味を持っていました。
一対一で教えてもらえたからこそ、置いていかれることもなく理解しながら進めていくことができました。
講座は1日の内容となりますが、初めてでも理解するには必要な時間だったと思います。
実際は楽しくあっという間の時間でした!
講師の方の説明もとても分かりやすいです。
アプリ作りを少しでも理解したい方には、本当におすすめです!
男性 40代
本やネットではなかなか踏み出せずにいた一歩を踏み出すことができました。
とても勉強になりました。
手を動かしつつ実践的に内容を学べ、その意味についても学ぶことができるスタイルなので、作りながらの何故がわかるようになります。
合わない本やネット記事を読むより、この講座のほうが効果的だと思います。
さらに今後の勉強法などについても教えていただくことができ、今後の学びのモチベーションをあげることができました。
体験ができることから、とても楽しく時間もあっという間でした。
過去10年、プログラミング教室に通っても身につかなかった情けない日々と
おさらばです。
情報工学を知らなくても、
アプリでこれがしたいと明確な考えと目標を持っていたら
当然エンジニアよりは時間はかかるかだろうけど
必ず、プログラムは書ける動かせる。
書き間違ったて、死にはしない。
挑戦することの大切さと
プログラムを書くための羅針盤が手に入ります。